Microsoft 365にログインできない場合の対処法
ログインできない場合は、以下の手順を確認する。多くの場合、基本的な確認で問題を解決できる。
■メールアドレス・パスワードを確認する
入力したメールアドレスやパスワードが正しいか再確認する。Caps Lockキーのオン/オフや、スペルミスにも注意が必要だ。
■パスワードの有効期限を確認する
職場や学校のアカウントでは、セキュリティのために定期的なパスワード変更が求められる場合がある。ログイン画面で「パスワードを忘れた場合」を選択し、再設定を試みる。
まとめ
Microsoft 365へのログインは、使用するデバイスやアカウントに応じた方法を理解すれば簡単だ。個人向けプランと法人向けプランの違いを把握し、自分のニーズに最適な形で活用するべきだ。ログインに関するトラブルは基本的な確認を行うことで解決できる場合が多いため、安心して利用を開始しよう。
本記事の内容を以下で簡単におさらいしておこう。
〇Microsoft 365とは
・クラウドベースのサービスで、Officeアプリ、OneDrive、Teamsを一括で利用可能。
・インターネット接続でどこからでもデータにアクセス可能。
・リアルタイムの共同編集や自動保存機能があり、セキュリティ対策も充実。
〇ログインに必要なアカウント
・Microsoftアカウント(個人利用向け)
・職場または学校のアカウント(法人・教育機関向け)
〇PCのデスクトップアプリでログイン
・アプリを起動 → サインイン画面でアカウント情報を入力 → パスワード入力 → 必要に応じ多要素認証を実施。
〇Webアプリ・管理画面でログイン
・ブラウザで公式サイトにアクセス → アカウント情報を入力 → パスワード入力 → 利用可能なアプリ一覧表示。
〇モバイルアプリでログイン
・アプリをインストール → アプリを開きサインイン → アカウント情報入力 → 必要に応じ認証を完了。
〇同時利用できるデバイス数
・個人向けプラン
Microsoft 365 Personal: 同時使用は5 台まで可能。
Microsoft 365 Family: 最大6人が個別アカウントで各5台まで利用可能。
・法人向けプラン
各ユーザーがPC/Mac、タブレット、スマートフォンを最大5台ずつ同時利用可能。
〇ログインできない場合の対処方法
・メールアドレス・パスワードの確認
・パスワードの有効期限確認
※最新情報は公式サイトをご確認ください。
構成/編集部