小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

マンガでわかる生成AI【第10話】Webページを作るよ!

2025.01.11

一人暮らしを始めたばかりの沙織の心強いパートナーは「生成AI」!? 日常や仕事で起きるさまざまなピンチを、生成AIと共に乗り切れるのか!? 「ChatGPT」などでおなじみの生成AIを使いこなすためのヒントをマンガで解説します。

※本記事は技術と人をつなぐテックメディア「in.LIVE」からの転載記事になります。

企画・原作:アステリア株式会社 エバンジェリスト 森 一弥
作画:漫画家 佐倉 イサミ

マンガでわかる生成AI【第1話】キャラ設定からはじめよう!はこちら
マンガでわかる生成AI【第2話】写真も文書も読み込んじゃえ!はこちら
マンガでわかる生成AI【第3話】仕事で使ってもいいのかな?
マンガでわかる生成AI【第4話】生成AIを使ってデータ分析してみた
マンガでわかる生成AI【第5話】生成AIで時短オタ活ライフを実践!
マンガでわかる生成AI【第6話】メールを書いてみる
マンガでわかる生成AI【第7話】著作権とかどうなのよ?
マンガでわかる生成AI【第8話】画像生成のコツと注意点
マンガでわかる生成AI【第9話】画像生成でデザインチームの能力を強化!

マンガでわかる生成AI【第10話】Webページを作るよ!

マンガで分かる生成AI【第11話】に続く・・・

キーワード解説

漫画の原作者である、アステリア株式会社 ノーコード変革推進室 エバンジェリストの森が、今回のお話の概要や会話に登場したキーワードについて簡単に解説します!

■エディタ

マンガの中では、生成AIのサポートを得られる開発環境を指している。生成AIのサポートが搭載されている開発環境といえば、執筆時点ではMicrosoftの「Visual Studio Code」にプラグインを入れたものや、「Cursor」などがある。さまざまなツールがAIのサポート機能を導入しているので、今後はもっと増えそう。

■ノーコードアプリ生成AI

画像や文章による指示でアプリの画面を生成したり、アプリ全体を作ることができる生成AIサービスも出始めている。ただし、出来上がったものの検証や不具合があった場合の修正方法などには課題もあると言われている。

トト先生の生成AI塾

(トト様)今回はWebページ作成と言いつつ、開発環境っぽい話も入っておったな。

(トー君)今どき開発者でもないWebデザイナー見習いがHTMLをコードから書くのかのぉ?

(トト様)まぁゼロってこともないじゃろう。小中学校でもITの授業があるし、Webページの仕組みやHTMLについては多くのものが学んでおろう。Webページのデザインをするにあたって、知っておいた方が細かな問題にも対処しやすいなどのメリットもありそうじゃの。

(トー君)まー、そういうことにしといてやろう。それにしてもITが関係していると、至るところに生成AIが入り込んできているようじゃな。

(トト様)ソフトウェア開発の現場やデザインの現場などは特にそうじゃな。新しい技術を常に追っていかないと仕事ができなくなることも考えられる。企業内での利用を禁止するところもあるようじゃが、すぐにそんなこと言っていられなくなるじゃろうて。

学生の頃からレポートやエンターテインメントで生成AIに慣れ親しんだ若者がどんどん社会に出てくるからの。 実際に調査会社が出しているIT投資の状況を見ても生成AIへの投資がトップになっておるしの。もう後戻りできる状況ではなさそうじゃ。

原作者のオマケ裏話

最近の生成AIの進化ってスピードがすごいですよね。新しいサービスが出てきて、「おっ!これスゴそう」と思ったら、翌月には違うサービスがさらに上をいってるなんてことはザラに起きてます。

生成AIっていうとChatGPTのようなチャット型の会話ボットを想像する方が多いと思いますが、今後は知らないうちに生成AIや派生技術を使ってたなんてことになるんじゃないかなと思っています。居酒屋の予約の電話を入れたら実はAIだったとかはすでにあるようですし、イギリスでは詐欺電話対策に「話の噛み合わないおばあちゃん」のAIが開発されたとか。ITに詳しい人達だけでなく、普通の人の生活が便利になったりするのは嬉しいですよね。

私のXアカウントではマンガの裏話や日々のつぶやきも更新中です。

@DIMEにて過去掲載のコラム「ファクトチェック機能がスゴい!調査に強いといわれる生成AI「Genspark」を使ってみた」もぜひあわせてチェックしてみてくださいね。

ファクトチェック機能がスゴい!調査に強いといわれる生成AI「Genspark」を使ってみた

2024年4月からDIMEにて連載が始まった「マンガでわかる生成AI」の原作を担当しており、アステリア株式会社、および生成AI協会(GAIS)でエバンジェリスト...

森 一弥(もり かずや) https://twitter.com/dekiruco
アステリア株式会社 ノーコード変革推進室 エバンジェリスト。 テレワーク推進の波に乗り、某有名SFアニメの聖地である箱根に移住。アニメや漫画、甘いものとかっこいいクルマをこよなく愛す、気まま系な技術系エバンジェリスト。 AIやブロックチェーンなど先端技術とのデータ連携を得意とし、実証実験やコンサルティングの実績も多数。見聞きしたことは自分でプログラミングして確かめた上でわかりやすく解説することが信条。 現在は AI や IoTなどの普及啓発に努め、生成AI協会(GAIS)のエバンジェリストとしても活動中。

佐倉イサミ(さくら いさみ) https://twitter.com/sakura_isami
東京在住の漫画家。執筆作品は『29時の朝ごはん』『姫ばあちゃんとナイト』など。 現在『もふっとキャンプ』(トゥーヴァージンズ)『お茶の間スイーツガーデン』(KADOKAWA)を連載中。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。