小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

防犯対策を徹底している人が多い都道府県TOP3、3位京都府、2位東京都、1位は?

2025.01.02

闇バイト強盗が多発する昨今。いつ自分が被害に遭うかわからない物騒な世の中だからこそ、自宅の防犯対策を徹底している人は多いはず。

では、都道府県別に見た場合、特に防犯意識が高い地域とはいったいどこだろうか?

パナソニックはこのほど、全国の20歳~69歳の4,700名を対象に「防犯意識」に関する全国調査を実施し、その結果を発表した。

防犯について「しっかり対策をしている」県1位は「奈良県」、次いで「東京都」、「京都府」で、三大都市圏は防犯の意識が高い傾向に

まず、「現在、防犯対策はしていますか?」と聞いたところ、「しっかり対策している」「少し対策をしている」を合わせると69.1%で約7割の人が防犯対策をしていることがわかった。「しっかり対策をしている」と回答した人が一番多かったのは「奈良県」で24.0%。次いで「東京都」が23.0%、「京都府」が22.0%という結果となり、三大都市圏は防犯の意識が高い傾向にあることがわかった。

防犯対策を「しようと思ったことがない」を選んだ人が多いのは同率で「熊本県」、「沖縄県」、「千葉県」の3県

続いて「自宅の防犯対策をしようと思ったことがありますか?」と聞いたところ、「ある」と回答した人は全体で77.2%という結果となり、「ない」を選んだ人は22.8%となった。「ない」を選んだ人を県別でみると、「熊本県」、「沖縄県」、「千葉県」でそれぞれ31.0%の人が「防犯対策をしようと思ったことがない」と回答した。

しかし、「沖縄県」の人口10万人当たりの刑法犯認知件数※1を見ると2023年には約620件発生している。これは九州・沖縄エリアで福岡県に次いで2番目に多く、防犯対策の必要性が高いエリアであることから、防犯意識と実態のギャップがあることが明らかになった。

地方に暮らしている8割以上の人が、都会に比べて今住んでいるエリアは治安が良く安心して暮らせるエリアだと感じている

「都会に比べて今住んでいるエリアは治安が良く安心して暮らせるエリアだと感じますか?」と聞いたところ、「感じる」が34.8%、「少し感じる」が49.3%となり、地方に暮らしている人の8割以上が都会に比べて今住んでいるエリアの治安が良いと感じていることがわかった。

都会よりも治安が良いと感じている人が最も多いのは「秋田県」で49.0%、次いで「島根県」は44.0%、「宮城県」は43.0%という結果となった。しかし、「宮城県」の人口10万人当たりの刑法犯認知件数※1は511件発生しており、北海道・東北エリアにおいてトップという現状だ。ここでも意識と実態の差が浮き彫りとなる結果となった。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。