小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

2025年から引き上げに!学生の「103万円の壁」はどう変わる?

2025.01.03

社会保険の130万円の壁

さらに、学生のバイト収入で130万円を超えてしまうと、親の社会保険上の扶養を外れてしまう。親が会社員の場合、こどもを社会保険の扶養に入れている。

その場合、学生は自分で健康保険料を支払う必要がない。もし、社会保険料の壁を超えると、子ども自身が自分で社会保険料を支払うことになり、大きな負担となる。従業員数51人以上の企業で収入が106万円円以上で社会保険の加入対象となるのは、学生は除外されている。

なお、国民年金保険料は、20歳以上ならその保険料をこども自身が支払う必要がある。学生の場合、所得が128万円以下なら学生納付特例制度といって、学生期間中保険料納付を延期してもらうことができる。延期した分は、10年以内に追納すればよい。または、親がこどもの国民年金保険料を支払った場合は、全額社会保険料控除することができる。

「103万円の壁」が引き上げられたらどうなる?税制改正議論のポイントを弁護士が解説

2024年10月27日に投開票された衆議院議員選挙で、「103万円の壁」の引き上げによって「手取りを増やす」ことを掲げた国民民主党が大幅に議席を増やしました。 ...

さて、令和7年度税制改正でどう変わる?

令和7年度税制改正で、これまでの税制上の壁103万円が150万円となる。

まず、給与所得控除額の最低控除額が55万円から65万円に引き上げられた。そのため、まず給与所得がこれまでより10万円減ることになる(収入が162.5万円)。

そして、親が子を扶養に入れて、特定扶養控除を受けるための要件が、現在合計所得金額48万円以下であったのが58万円まで引き上げられる。

さらに、新設で特定扶養親族特別控除が設けられ合計所得金額が85万円まで特定扶養控除と同様の63万円の控除が受けられる。また、85万円を超えても控除が全くなくなるのではなく、段階的に控除額が減少していくようになった。

つまり、給与所得控除額65万円+特定扶養控除を受けられる所得85万円=150万円と、子どものバイト収入が150万円まで63万円の控除を受けることができるというものである。

子ども自身においても、基礎控除額が48万円から58万円に引き上げられ、給与所得控除額が55万円から65万円に、勤労学生控除を受けられる合計所得金額の要件が75万円から85万円以下となった。

そのため、子ども自身は、65万円(給与所得控除額)+58万円(基礎控除控除額)+27万円(勤労学生控除額)で150万円までは所得税が課税されない。

一方、住民税は、給与所得控除額の最低控除額が所得税と同様、55万円から65万円へ引き上げられたが、基礎控除額は43万円、勤労学生控除26万円と変わっていないため、子ども自身については、65万円(給与所得控除額)+ 26万円(勤労学生控除額)+ 43万円(基礎控除額)=134万円の収入を超えると住民税の所得割が課税される。

なお、親の住民税については、子どもが160万円の収入を超えなければ、住民税で最大の特定親族扶養控除(または特定親族特別控除)45万円を受けられる。

このように、103万円の壁は事実上なくなるのだが、今回の改正は税制であるため、社会保険の壁は変わってない。収入が130万円超えると、子どもが会社員の親の扶養を外れ、子ども自身が健康保険料を支払う必要があるため、130万円の壁には引き続き注意が必要だ。

(参考)令和7年度税制改正大綱

文/大堀貴子

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。