小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「チームビルディング」の定義と目的は?リーダーがおさえておくべき3つの効果

2025.02.28

チームビルディング成功のポイント

ビジネス研修

(出典) pixta.jp

チームビルディングを効果的に行うためには、いくつかの重要なポイントがあります。最後に、成功につながる三つの鍵となる要素を紹介します。

■目標を設定する

チームビルディングにおいて、明確な目標設定は欠かせません。目標が明確になることで、メンバー全員が同じ方向を向いて進んでいけるでしょう。

目標設定には、『SMARTの法則』を活用すると効果的です。

  • S:Specific(具体的)
  • M:Measurable(測定可能)
  • A:Achievable(達成可能)
  • R:Relevant(関連性)
  • T:Time-bound(期限付き)

また、目標設定の際はメンバー全員による話し合いを行い、合意を得ることが大切です。各自の当事者意識が高まり、自発的な行動につながります。

■多様性を考慮する

多様性を考慮することも重要です。メンバー全員が同じ方向を向いて進むというのは、価値観を一つにまとめることではありません。それぞれの考え方の違いを受け入れて尊重することが相互理解につながり、チームの団結力を生み出します。

そのためには、メンバーの年齢や性別、文化的背景などを尊重する雰囲気づくりを心掛けましょう。

また、コミュニケーションスタイルの違いにも配慮が必要です。内向的なメンバーにも発言の機会を与え、異なる意見を尊重する姿勢を示すことで、全員が安心して参加できる環境が整います。

■メンバーの役割を明確にする

チームビルディングでは、メンバー一人一人が指示されるのを待つのではなく、自ら考えて行動できるようになることが大切です。

そのためには、メンバーの役割を明確にする必要があります。各自の役割や責任を明確にすることで、チームへの貢献意識が高まるためです。

リーダーは、チーム結成の初期段階でメンバーの個性や能力を見極め、各自に適切な役割を割り当てましょう。チームの成熟とともに、メンバーの自律性を尊重し、自発的な成長を促すことも大切です。

チームビルディングで組織の強化を図ろう

チームワーク

(出典) pixta.jp

チームビルディングは、組織の目標達成に不可欠な取り組みです。タックマンモデルなどのプロセスを参考に、具体的な手法やアクティビティを選択し、長期的な戦略を立てて取り組みましょう。

チームづくりの目的を明確に理解した上で、メンバーの多様性を尊重しながら進めることが大切です。効果的なチームビルディングによって、組織全体のパフォーマンス向上に貢献できるチームづくりを目指しましょう。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。