小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

こすらず放置しておくだけでキッチンや浴室の鏡などの頑固な汚れが落ちるCAINZ IZMの家庭用洗剤「ノータッチクリーナー」

2024.12.18

カインズは、同社のプロダクトブランド「CAINZ IZM」から、家庭用洗剤「ノータッチクリーナー」シリーズを全国のカインズとカインズ公式オンラインショップにて販売開始した。

キッチン・ベトベト油用、床面屋外・玄関タイル用など5種類をラインナップ!

「ノータッチクリーナー」シリーズは、掃除になるべく手間をかけたくない、時間を節約したいという人にぴったりの製品。その名の通り「こすらず」にほったらかし掃除ができる点が特長で、プロの視点を取り入れることで、頑固な汚れも簡単に落とせる強力な洗浄力と家庭で使いやすい容量・価格を両立させているという。

また、面倒なキッチンの「油汚れ」、浴室に潜む「鏡のウロコ」など、日常で発生する頑固な汚れから、普段はつい見て見ぬふりをしがちな「玄関」「壁」「サビ」といった汚れまで、5つの場所や用途に対応したラインアップを用意しているのも嬉しいポイント。さまざまな場所の汚れをラクに落とすことができそうなので、年末の大掃除に向けてチェックしてみては?

■ノータッチクリーナー 鏡のウロコ取りジェル 120g
価格:998円

鏡の鱗状の水あか汚れを落とせる製品。ジェルを塗って10分間放置し、シャワーのぬるま湯で流すだけの簡単2ステップで洗浄が完了する。汚れを中和しながら、界面活性剤の浸透・乳化・分散作用により汚れを落とす仕組みで、研磨剤不使用のため鏡が傷つく心配もなし。また、ジェルタイプなので液だれすることなく、水垢汚れにしっかり密着し浸透してくれる。

■キッチン・ベトベト油汚れ用 ノータッチクリーナー つけ置きタイプ 300g
価格:1,280円

換気扇や五徳、グリルに付着したベトベトな油汚れをゴシゴシこすることなく簡単に落とせる製品。使い方は簡単で、1Lのぬるま湯に対して本剤を約30g分投入し、その中につけ置きしたいものを10~20分程度入れて放置するだけでOK。頑固な油汚れにアルカリ成分が反応し汚れを中和しながら、界面活性剤の浸透・乳化・分散作用により汚れを落とすという仕組みで、一般的なつけ置き洗剤と比較して、つけ置き時間の大幅短縮にも成功している。

■金属のサビ取り ノータッチクリーナージェル 80g
価格:998円

ステンレス、真鍮、鉄鋼、銅などのサビ汚れを落とせるサビ取りジェル。サビ汚れに本液を塗布し、30~1時間程度放置後に水洗いをするだけで洗浄完了する。酸成分がサビ汚れに反応し汚れを中和しながら、界面活性剤の浸透・乳化・分散作用により汚れを落とす仕組みで、ジェルタイプで液だれすることなく掃除できるところや、サビ落とし独特の刺激臭が少ないところも嬉しいポイントだ。

■ビニールクロス専用 ノータッチクリーナー スプレー 300g
価格:998円

スプレー後2~3分放置するだけで、ビニールクロスに付いたヤニ・手垢・油汚れを落とせる製品。ヤニ・手垢汚れにアルカリ成分などが反応し汚れを中和しながら、界面活性剤の浸透・乳化・分散作用により汚れを落とす仕組みで、除菌成分も配合している。

■床面屋外・玄関タイル用 ノータッチクリーナー スプレー 300g
価格:1,280円

屋外床タイルや外壁タイル用の洗剤。黒ずんでしまった庭先のタイルや玄関タイルにスプレーして、5~10分放置した後、水洗いをするだけで、汚れを落とすことができる。なお、一般的に屋外の汚れは複数の要因で付着・硬化するものが多く、アルカリ性の洗剤では洗浄効果は限定的とされているが、本製品は、酸と溶解成分のダブル効果で、排気ガスやホコリ、雨水などで固まった汚れを落とせるようにしたとのことだ。

関連情報
https://www.cainz.com/contents/household-supplies/pro_detergent.html

構成/立原尚子

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。