小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

知っているようで知らない「ボトムアップ」と「トップダウン」の違いと3つのメリット

2025.03.28

ボトムアップを成功させるポイント

考え事をするビジネスパーソン

(出典) pixta.jp

ボトムアップを成功させるには、組織全体の協力が不可欠です。具体的にどのような取り組みが効果的なのか、詳しく見ていきましょう。

■オープンな組織文化をつくる

オープンな組織文化をつくるには、まず従業員が自由に意見を言える環境を整えることが重要です。従業員がお互いの意見を否定せず、建設的な議論ができる場をつくりましょう。

定期的な意見交換会やアイデアボックスの設置など、従業員の声を積極的に集める仕組みをつくるのも効果的です。また、トップと現場がコミュニケーションできる場を設けるのもよいでしょう。

経営層との対話の機会を増やしたり、チャットツールを活用したりすることで、階層を超えた意見交換が可能になります。

■適切なフィードバックを行う

ボトムアップを成功させるには、適切なフィードバックが欠かせません。現場から上がってきた意見・アイデアを尊重し、真摯に検討することが重要です。

採用する場合は、その理由と期待される効果を明確に伝えましょう。一方、採用が難しい場合も、単に却下するのではなく、『なぜできないのか』『どのような点を改善すればよいのか』を具体的に説明することが大切です。

フィードバックをすることで、従業員は自分の意見が真剣に検討されたと感じ、次の提案へのモチベーションにつながります。

ボトムアップを効果的に取り入れよう

ビジネスミーティング

(出典) pixta.jp

ボトムアップは、組織の下層から意見・提案を吸い上げる手法です。メリットとしては、従業員のモチベーション向上や、現場の声を生かした課題解決などが挙げられます。

一方で、意思決定に時間がかかるなどのデメリットもあるため、組織の特性や状況に応じて使い分けることが大切です。自社の特性を考慮しつつ、効果的に取り入れることで、より良い意思決定と組織運営が可能になります。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。