小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

1000人の現役秘書が厳選!「接待の手土産」の品評会に潜入、特選20品のラインアップは?

2024.12.12

5年ぶりにリアル開催された「接待の手土産セレクション2025」品評会に潜入!

授賞式の後、同じ会場で来年2025年のセレクションのための品評会が、5年ぶりにリアル開催された。会場には141人の現役秘書が参加。候補となっている手土産を試食したり、お店の説明を聞いたりして、その場で評価項目にチェックを入れて品評をしていた。

東京近郊在住の現役秘書によるリアル品評会の様子。ちなみに東京近郊在住以外の全国各地の秘書も、自宅に送られた試食用のキットでWEB品評会に参加している

大手電機メーカーのエスアイヤー(SIer)企業で秘書をしているM・Aさんは、手土産の選択に悩み相談をした別の秘書から「こちら秘書室」のサイトを教えてもらったのがきっかけで、参加。今回が3回目の品評会参加で、「リアル開催は初めてなので楽しみにしてきた。サイトの情報は実際の手土産選びですごく役に立っている」と語った。

秘書2年目というM・Nさんも、他社の秘書に「手土産をどうやって選んでいるか」相談したことがきっかけで参加。「それまでは定番のスイーツがほとんどだったが、おだしなどスイーツ以外の手土産情報も得られて、選択の幅が広がっている」とのこと。現役の秘書たちの情報交換から輪が広がっていること、秘書たちにとって同イベントへの参加は、まさに趣味と実益を兼ねた活動であることがうかがえた。

一方、商品を販売している企業側に話を聞くと、「接待の手土産」の品評が、商品開発やマーケティングの貴重なデータとなっていることがわかった。

例えば、新潟県長岡市の料亭「かも川館」の「料亭の強肴 瓶詰め」は、エントリー当初、味の評価は高かったものの、「重くて持ち運びしにくい」「生ものなので傷まないか不安」「デザインが今ひとつ」という声があった。

そこで桐箱から紙箱に替えて軽くすると同時に、環境への配慮もアピール。持ち運び時間が長くなってもいいように保冷剤を同梱し、パッケージを一新した。

「『洗練された高級感のあるデザインになった』と、お客様に大好評。アドバイスに感謝しています」と語る「かも川館」女将の長谷川かずみ氏。

2025年品評会・注目の手土産は?

最後に、品評会2025で筆者が注目した手土産を紹介する。

接待の手土産セレクション事務局の分析によると、コロナ禍以降、相手の健康を気遣うギフトのニーズが高まっているとのこと。水戸市にある茶舗が作っている「牧ノ原オリジナルお茶葛餅」(煎茶・抹茶・ほうじ茶・玄米茶の4種類×各3個 計12個入り2,640円)は、お茶と葛というヘルシーな素材のハイブリッド・スイーツで、トレンドのど真ん中と言えそう。

川崎市のフレンチレストラン「Francais La Porte(フランセーズ・ラ・ポルテ)」の本格デザートをもなかの皮に詰めた「3種のケーキを詰めたしっとりポルテもなか」(6個入り※1個は2本入り4,890円)。一見もなか風だが中身はトリュフ×チーズケーキ、フォアグラのコンフィチュール×ホワイトチョコなどサプライズ感たっぷりで、フレンチ好きに喜ばれそう。

モノクロームの美学を追求するフランス発祥のラグジュアリーブランド「BLVCK PARIS(ブラックパリ)」の、竹炭を使った黒いスイーツ「ラムレーズンチーズテリーヌ」(2,592円)。こちらもインパクトと高級感があり、ファッション感度の高い相手に喜ばれそうだ。

ナッツやドライフルーツを販売する「SPICY NUTS」の山椒を使用したギフトセット「山椒香る爽熟桃のナッツパイと山椒カシューナッツの詰め合わせセット」(パイ 30g×5包、ナッツ 40g×1袋 3,980円)。和歌山県で明治13年創業の「山本勝之助商店」のぶどう山椒を使用しており、鮮烈な風味。甘いものが苦手な人への手土産にぴったり。

銀座の日本料理店「Kuma3(クマサン)」がプロデュースする「銀座へしれけーき」シリーズ「銀座へしれブラウニー(プレーン&キャラメル)」(10個入り(プレーン・キャラメル各5個入り6,804円)。「コルク調のパッケージが高級感がある」「有名店なのでブランド力がある」など、秘書からの評価が高い品。

“引き算の美学”で京都の洋菓子をつくる「一善や」の「干柿と胡桃と無花果のミルフィーユ」(6個入り 3,801円)。国産無花果の心地よいつぶつぶ感、干柿のねっとりした自然な甘さ、胡桃のカリっと食感、甘さを控えた2種のチョコレートの5つの素材を8層に重ねている。

取材・文/桑原恵美子

取材協力/株式会社ぐるなび

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。