小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

1000人の現役秘書が厳選!「接待の手土産」の品評会に潜入、特選20品のラインアップは?

2024.12.12

株式会社ぐるなびが選定した、「接待の手土産 セレクション 2024」が2024年12月2日に発表された。特選20品(洋菓子部門5商品、和菓子部門5商品、お惣菜・調味料・食材部門4商品、飲み物1商品+「殿堂入り」5商品」)のうち6品が今回初めての選出。また入選の中から特別賞として、「ガストロノミー賞」「話題賞」「プティ賞」が5品、認定された。

「接待の手土産」は、ぐるなびが運営する登録者数約3万8100人のサイト「こちら秘書室」の中のコーナー。特別なお客様に安心して贈ることができるよう、現役秘書が選りすぐった贈り物を全国から取り寄せできるサービスで、2014年からスタート。厳正かつ公平なる審査による「接待の手土産のセレクション」は来年で10周年を迎える。2018年からは品評会に年間のべ約1,000名の現役秘書が参加。「接待の手土産セレクション」を選出し、年に一度発表している。

なぜ、秘書が選ぶのか

なぜ品評するのが「現役秘書」なのか。株式会社ぐるなび 食と観光事業部EC企画部ECグループ副グループ長 接待の手土産ブランドマネージャー中村 千夏氏はその理由を以下のように語る。

「上司をサポートし、業務がスムーズに運ぶよう環境を整え、管理業務を管理遂行する役割を担うなど、業務が多岐にわたる秘書には高い能力と人間性が求められるため、日々仕事を通じ、また自身でも研鑽を積んでいます。上司が大切なビジネスシーンで利用する接待場所のこだわりはもちろん、お相手との関係構築に一役を買う手土産選びでも様々な観点の心遣いが欠かせません。そんな人たちに選び出される手土産は、誰もが知る名店の品から知る人ぞ知る各種の名品まで、選りすぐりの価値のある逸品となるのです」(中村氏)

「手土産ギフトは、日本のおもてなしの心であり、もの作りの力であり、文化の結晶。真心を感じる贈り物は、信頼構築の鍵となります」と語る株式会社ぐるなびEC企画部 接待の手土産ブランドマネージャー 中村 千夏氏

選考プロセスは大きく4ステップ

セレクション決定までの審査は大きく、4ステップ。

Step1は、エントリーされた手土産が一定の基準を満たしているかを、接待の手土産セレクション事務局が審査する「事前審査」。

Step2は、年間を通じて、各回100名以上の現役秘書が商品情報、店舗からのメッセージ・PR動画をもとに、WEB上で商品アンケートに回答する「WEB品評」を実施。

主な評価ポイントは(1)高級感(2)デザイン性(3)実用性(4)特別感(5)価格。

Step3は「評価結果集計」。「セレクション2024」は、昨年2023年10月~2024年8月まで実施され、年間を通じて行われた評価、秘書のアンケート結果、サイトへの反響から評価している。

Step4は「結果発表」。エントリーされた商品の中から「特選」「入選」を選出する。

左から株式会社ぐるなび 執行役員 食と観光事業部長 西原 史郎氏、株式会社ぐるなび 食と観光事業部EC企画部ECグループ副グループ長 接待の手土産ブランドマネージャー 中村 千夏氏、特別ゲストの大倉 士門氏、株式会社ぐるなび 代表取締役社長 杉原 章郎氏

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。