目の疲労や視機能を改善するといわれるブルーベリー。含まれる〝アントシアニン〟という成分がどのように働くのか知ってる?本記事では、ブルーベリーのもつ栄養や特徴と、毎日スマホやPCを見るのに忙しいビジネスパーソンにぴったりのおつまみレシピを紹介する。
ブルーベリーのアントシアニンはどんな働きがある?
ブルーベリーに含まれるアントシアニンの栄養量や効果について、わかさ生活で子どもへの目の啓蒙活動「メノコト元気教室」の講師を務める、ブルーベリーに詳しい管理栄養士、西尾尚子氏に話を聞いた。
西尾 尚子氏
2009年株式会社わかさ生活入社。管理栄養士の知識を活かし、子どもたちへの目の啓蒙活動「メノコト元気教室」の講師や、お客様相談室でお悩み相談などを担当している。
「ブルーベリーに含まれるアントシアニンは、目の正常な働きをサポートしてくれるポリフェノールの一種です。アントシアニンは植物が強い日差しから身を守るための青紫色の天然色素で、ブルーベリーでは見た目の通り果実の皮に多く含まれています。
ブルーベリーに含まれるアントシアニンが『目に良い働きをする』という基礎研究は数多く行われています。またヒトによる臨床試験によって、PCやスマホなどディスプレイをもつ機器を使って作業するVDT作業時の目の疲れに対して抗酸化作用を発揮する可能性があることもわかってきています。
そのため、『目が疲れる』『見えづらい』などと感じたら、アントシアニンを多く含む食品を摂るとよいといわれています」
ブルーベリーには、他にも「現代人に不足しがちな食物繊維やミネラル・ビタミン類も豊富です」とのこと。
「最近、ブルーベリーはコンビニやスーパーで冷凍フルーツとして販売されるようになり、身近な存在になってきました。目の健康や健康維持のために、ブルーベリーを食べる習慣をつけるのも良いのではないでしょうか」
ブルーベリーといえば、ヨーグルトやトーストのトッピングにするくらいしか思いつきにくいものだが、実は意外な食べ方もあるそうだ。
ブルーベリーのおつまみレシピ3選
わかさ生活による書籍「100日まいにちブルーベリー」より3つ、おつまみレシピを紹介する。西尾氏からのおすすめポイントも合わせてみていこう。
1.「ホタテとブルーベリーのカルパッチョ ブルーベリー塩仕立て」
ブルーベリー塩とオリーブ油でシンプルに仕上げる前菜。 生のブルーベリーとディルがホタテの美味しさを引き出す。 華やかな見た目でこれからのパーティーシーズンにも。
【材料】(2人分)
ホタテ(刺し身用) 10個
ブルーベリー(生) 20g
紫玉ねぎ 1/8個
ディル(粗く刻む) 適量
オリーブ油 適量
ブルーベリー塩 適量:
耐熱ボウルにブルーベリー(冷凍)30gを入れ、ラッ プをかけずに電子レンジで 1 分加熱して粗くつぶす。耐熱皿に入れ、粗塩150gとよく混ぜて均一に広げる。
その後はラップをかけずに電子レンジで 2 分加熱し、取り出してよく混ぜる。再度、同様に加熱して混ぜ、そのまま冷まして完成。 ※ミルやすり鉢で細かくするとより使いやすい。
【作り方】
(1)ブルーベリーは半分に切り、紫玉ねぎはみじん切りにする。
(2)ホタテは厚みを3等分に薄く切り、 器に並べる。
(3)ホタテの上に、(1)とディルを散らし、 ブルーベリー塩とオリーブ油をかける。
「ブルーベリーは、実は魚介にも合います。普通の塩とは違い、フルーティーさをプラスした丸みのある塩と、生のブルーベリーがホタテの美味しさをぐんとアップさせます。
白身のお魚なら何でもおすすめ。いつものカルパッチョよりおしゃれに仕上げたいときや、さわやかな甘みをプラスしたいときにおすすめのメニューです。白ワインや炭酸水などとの相性が抜群! 前菜にどうぞ」(西尾氏)
2.「コンフィドーロ」
ドライブルーベリーとナッツのオリーブ油漬け。パンやクラッカー、チーズなどにのせるとおしゃれなおつまみに。
【材料】 (作りやすい分量)
ブルーベリー(ドライ) 50g
ミックスナッツ 100g
はちみつ 大さじ1と1/2
オリーブ油 適量
【作り方】
(1)清潔な保存容器にブルーベリー、ミックスナッツ、はちみつを入れてよく混ぜる。
(2)オリーブ油を浸るくらいに注いでふたをし、室温に1日おく。好みでパンやチーズなど(分量外)にのせて食べる。
※室温で1週間ほど保存可能。
「簡単にできるのに、とってもオシャレ! 朝食のジャムやバターの代わりにも使えます。ほんのり甘くて栄養たっぷり! 美容と健康にもおすすめの食材ばかりです。ドライフルーツは固くて苦手、という方も、オリーブオイルに漬け込むことでやわらかくなります。ヨーグルトの上にかけて朝食にも、チーズの上に乗せておつまみにも。ナッツは抗酸化力が高いビタミンEが豊富なので、若々しさを保ちたい方にもおすすめです」(西尾氏)
3.「ブルーベリークリーミィディップ」
ブルーベリーを使って作るディップ。クラッカーなどにのせていただこう。
【材料】 (作りやすい分量)
クリームチーズ 100g
ブルーベリー(ドライ) 50g
練乳 大さじ2
クラッカー 適量
【作り方】
(1)クラッカー以外の材料を混ぜ合わせ、冷蔵庫で1日おく。
(2)器に盛り、クラッカーを添える。
※清潔な保存容器に入れ、冷蔵で1週間ほど保存可能。
「混ぜて寝かすだけで、ドライブルーベリーの凝縮された甘味がいきわたります。クリームチーズにドライブルーベリーをのせるだけでも美味しいですが、混ぜ込むことでさらにブルーベリーの味を楽しむことができます。ほのかな紫色で、見た目も可愛い! クラッカーやサンドイッチはもちろん、生ハムなどで巻いて食べても絶品です」(西尾氏)
どれも手軽に作ることができそうなブルーベリーおつまみ。ぜひワインや焼酎、ビールなどお好みのお酒と共に堪能しよう。アントシアニン摂取の意味合いも意識するのも忘れずに。
【参考書籍】
『ブルーベリーを愛してやまないわかさ生活がどうしても食べてもらいたくてつくった公式レシピBOOK 100日まいにちブルーベリー』
著:わかさ生活
発行:アスコム
取材・文/石原亜香利
ここまでおいしくなる!無印良品の「大豆ミート」アレンジレシピ4選
市場急拡大中の「大豆ミート」って実際どう? ここ最近、メディアやSNSでよく見かけるようになった「大豆ミート」。 一昔前はニッチな食品というイメージでしたが、近...
さっぱり食べやすい!ミツカンが公開した簡単に作れる「夏にぴったりお酢レシピ」が便利
8⽉も半ばを過ぎたが、今年は全国的に危険な暑さが⻑引くと予想されている。暑い⽇が続くとからだもぐったり、⾷がすすまず無気⼒に…。そんなときこそ、簡単に作れてさっ...