小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「パスワードの自動入力」とは?GoogleパスワードマネージャーとiCloudキーチェーンの便利な使い方

2025.01.04

この記事では、パスワード自動入力機能の代表的なツールである「Googleパスワードマネージャー」と「iCloudキーチェーン」について、特徴や設定方法を詳しく解説する。

パスワードの自動入力を設定しておくと便利です。

本記事ではGoogleパスワードマネージャーやiCloudキーチェーンなどツールを利用したパスワードの自動入力の設定方法を紹介します。

パスワード自動入力とは?

パスワード自動入力は、一度保存したログイン情報を次回以降、自動的に入力する機能である。この機能を用いることでパスワードを覚えて入力する手間がなくなるだけでなく、強力なパスワードを使い続けられるようになる。この機能は、多くのウェブサイトやアプリケーションで採用されており、特に頻繁にログインするサイトで便利だ。

自動入力機能の利点は単に利便性だけではない。セキュリティ面でも大きなメリットがある。例えば、簡単に覚えられる短いパスワードを使う必要がなくなり、複雑なパスワードを簡単に利用できる。

Googleパスワードマネージャーの特徴

Googleパスワードマネージャーは、Googleが提供する無料のパスワード管理ツールだ。主にGoogle ChromeブラウザとAndroidデバイスで利用され、保存したパスワードはGoogleアカウントと同期される。このため、一度ログイン情報を保存すれば、どのデバイスからでも同じ情報を使って自動的にログインできる。

■Googleパスワードマネージャーの主な機能

Googleパスワードマネージャーの主な機能を3つあげて紹介しよう。

1.パスワードの自動保存と入力

初めてウェブサイトやアプリにログインする際、Googleパスワードマネージャーはパスワードの保存を促してくる。一度保存すれば、次回以降は自動で入力されるため、手間が省ける。

2. パスワードの生成

新しいアカウントを作成する際、Googleパスワードマネージャーは強力なパスワードを自動的に生成する機能も備えている。これにより、複雑なパスワードを容易に作成できる。

3.パスワードの安全性チェック

Googleパスワードマネージャーは、保存されたパスワードが漏洩していないか、脆弱でないかを定期的に確認する。問題があれば警告を表示し、パスワードの更新を促す。

Googleパスワードマネージャーの設定方法

Googleパスワードマネージャーを利用するには、まずGoogle ChromeやAndroidデバイスで設定を行う必要がある。以下に詳細な手順を示す。

■1. Google Chromeでの設定

手順1.Chromeを開く:デスクトップまたはモバイルデバイスでGoogle Chromeを起動する。

手順2.設定メニューにアクセス:ブラウザ右上の「三点メニュー(⁝)」をクリックし、「設定」を選択する。

手順3.パスワードセクションを選択:「自動入力」セクション内の「パスワード」をクリックし、設定画面に移る。

手順4.パスワードの保存を有効化:「パスワードを保存するか確認する」をオンに設定することで、新しいサイトにログインした際にパスワードを保存できる。

手順5.自動入力の有効化:自動入力のオプションもオンにすることで、保存したパスワードが次回ログイン時に自動的に入力されるようになる。

■2. Androidデバイスでの設定

ここでは、Androidデバイスでの設定方法を紹介しよう。

手順1.設定アプリを開く:Androidの設定アプリを起動する。

手順2.Googleの設定を選択:「Google」セクションに入り、「自動入力とパスワード」を選択する。

手順3.パスワードマネージャーを有効にする:Googleアカウントにサインインし、「パスワードマネージャー」のオプションをオンに設定する。これにより、パスワードが自動的に保存・入力される。

■3.パスワードの管理

保存されたパスワードは、passwords.google.comにアクセスすることで、どのデバイスからでも確認、編集、削除が可能だ。これにより、パスワードを一元的に管理できる。

iCloudキーチェーンの特徴

iCloudキーチェーンは、Appleが提供するパスワード管理ツールであり、iCloudと連携してApple製品間でパスワードやクレジットカード情報を自動的に同期・保存する。

Mac、iPhone、iPadなど、Appleのエコシステム内で特に便利に使える。

■iCloudキーチェーンの主な機能

iCloudキーチェーンの主な機能を2つあげて紹介する。

1.パスワードの自動入力

Safariを使用している場合、保存されたパスワードは自動的に入力される。また、他のApple製アプリでも自動入力が可能だ。

2.クレジットカード情報やWi-Fiパスワードの管理

パスワードだけでなく、クレジットカード情報やWi-FiのパスワードもiCloudキーチェーンで管理できる。

iCloudキーチェーンの設定方法

iCloudキーチェーンの設定は、MacやiPhoneで行うことができる。設定は非常にシンプルで、Apple IDを使ってすべてのデバイス間で同期される。

■1. Macでの設定

Macでのキーチェーンの設定方法は以下のとおりだ。

手順1.Appleメニューを開く:画面左上のAppleロゴをクリックし、「システム設定」を選択する。

手順2.Apple IDを選ぶ:システム設定メニューから「Apple ID」を選択し、iCloudのオプションに進む。

手順3.iCloudキーチェーンを有効にする:「キーチェーン」をクリックし、スイッチをオンにする。これで、Mac上でのパスワード自動入力が有効になる。

手順4.Safariで自動入力を有効化:Safariを開き、「設定」から「自動入力」タブをクリックし、ユーザ名とパスワードの自動入力をオンにする。

■2. iPhoneでの設定

iPhoneを使ってキーチェーンを設定するには以下の手順で行う。

手順1.設定アプリを開く:iPhoneの「設定」アプリをタップする。

手順2.Apple IDの設定にアクセス:設定メニューの上部にある「[ユーザー名]」をタップし、Apple IDの設定に進む。

手順3.iCloudを選択:iCloudセクションを選択

手順4.「パスワードとキーチェーン」をタップする

手順5.「キーチェーン」をオンに設定し、iPhoneを同期させる

手順6.キーチェーンが有効になり、Safariやアプリで保存されたパスワードが自動的に入力されるようになる。

パスワードマネージャーを使う際の注意点

パスワードマネージャーは非常に便利だが、使用する際にはいくつかの注意点がある。

■1. パスワードの一元管理によるリスク

パスワードマネージャーは、すべてのパスワードを一箇所に集めて管理する。そのため、万が一パスワードマネージャー自体が侵害された場合、保存されているすべてのアカウントが危険にさらされる可能性がある。GoogleパスワードマネージャーやiCloudキーチェーンのセキュリティは高いが、やはり常に最新のセキュリティ対策を行っていることを確認し、必要に応じてパスワードを更新することが推奨される。

■2. 二要素認証の活用

パスワードマネージャーを使う場合、二要素認証を併用することが強く推奨される。二要素認証とは、ログイン時にパスワードに加えて、スマートフォンなどで生成される一時的なコードを使う方法だ。これにより、たとえパスワードが漏洩した場合でも、第三者が簡単にアカウントにアクセスすることが難しくなる。

■3. 定期的なパスワードの更新

たとえパスワードマネージャーを使っていても、定期的にパスワードを変更する習慣を持つことは非常に重要だ。特に、長期間同じパスワードを使用している場合や、大規模なデータ漏洩が発生した場合は、迅速にパスワードを変更することが望ましい。GoogleパスワードマネージャーやiCloudキーチェーンでは、保存されたパスワードの安全性を定期的にチェックできるため、この機能を活用してセキュリティを強化するべきだ。

まとめ

パスワード自動入力機能を活用すれば、面倒なログイン作業がスムーズになり、強力なパスワードを使用しても簡単に管理できる。また、二要素認証やパスワードの定期的な更新を組み合わせることで、さらに安全なインターネットライフを送ることができる。ぜひ、これらのツールを活用して、効率的で安全なパスワード管理を実現してほしい。

記事の内容を以下で簡単におさらいしておこう。

  1. パスワード自動入力とは

・一度保存したパスワードを次回以降、自動で入力する機能。ログイン作業を効率化し、強力なパスワードを安全に利用できる。

  1. Googleパスワードマネージャーの特徴

・自動保存と入力:初回ログイン時に保存したパスワードを次回から自動入力。

・パスワード生成:強力なパスワードを自動生成。

・安全性チェック:保存したパスワードの脆弱性を定期的にチェックし、警告を表示。

  1. Googleパスワードマネージャーの設定手順

・Chromeでの設定:Chromeの「設定」→「パスワード」で保存と自動入力をオンにする。

・Androidでの設定:「設定」→「Google」→「自動入力とパスワード」で有効化。

  1. iCloudキーチェーンの特徴

・自動入力:SafariやApple製アプリで保存されたパスワードを自動入力し、デバイス間で同期。

  1. iCloudキーチェーンの設定手順

・Macでの設定:「システム設定」→「Apple ID」→「iCloud」でキーチェーンを有効化。

・iPhoneでの設定:「設定」→「[ユーザー名]」→「iCloud」→「キーチェーン」をオンに。

  1. 注意点

・一元管理のリスク:パスワードを一箇所で管理するため、セキュリティ対策が重要。

・二要素認証の活用:パスワードに加えて二要素認証を設定し、さらなる安全性を確保

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。