小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

初めて営業職になった人が最初に実践すべきこと

2024.10.14

ルールがない社風は、どう見えるか

私がお邪魔する会社様でも、従業員様の最初のアクションで商談や研修内容を頭の中で構築しなおすこともあります。

・あきらかに年配者に対して、名刺を下から出さない若手社員さん
・顧客前でも仲良さそうに「〇〇ちゃん」と呼ぶ管理職さん
・年下の上司、社長にタメ口、役職以外で呼ぶ先輩社員さん

これは本人の意識というより、企業文化に大きく依存しています。

簡単なこと、いつでもやろうとしたらできること、かもしれません。しかし、残念ながら社内でできないことは、社外ではできないものです。

自社の社員が退職され、次の職場で「前の職場では御礼をいう必要はなかった」となると「あの会社は、こんなことも教えてないのか」と退職後でも社の看板を汚してしまいます。

ルールを決めて守っていただくことは、結果的に会社も個人も「恥をかかせない」ということにつながります。これは営業職に限りませんので、ルールを上層部から徹底していただきたいと伝えております。

「評価されること」をマネジメントと共有する

マネジメント側からすると、すぐに結果を出させたいという親心から、真っ先にロールプレイやクロージング話法を磨くこともあるでしょう。

部下側も、すぐに数字を上げる、大きな契約を取られる同僚を見ると焦ることもあるでしょう。そのため、わかったふりをして、勝手な解釈で進めてしまうことになると大きな信用を失いかねません。

今回は「営業職になったら最初に行うこと」を伝えていますが、継続的に結果を出されている方は基本の所作も変わっていないものです。一方で徐々に所作が崩れていく方は、残念ながら結果も落ちていくことをお見受けします。ですので「最初に覚えたこと」は肝心です。

新しい職場で最速で成長するには、どれだけのスピードで失敗を修正できるかです。これはスポーツでも勉強でも、商品開発やマーケティングでも事務職でも、実は同じです。

そして社内であれ社外であれ「評価されること」が求められ、「評価されるポイント」は常に変わります。

会社、個人が求められているものは何か、を常に更新し続ける必要があります。

識学では「属人性を排して、再現性を高める重要性」をお伝えしております。

・まずは所属部署のルールを明確にすること。
・そして目標を、評価制度やスキルマップなどで伝えること
・ルールや指針が不明であれば、部下側から確認する

以上をフォーマット化して期限を決めて試行錯誤、修正を繰り返し、個人と組織がともに成長できる組織となるべく回転を高めていきましょう。

文/識学

この記事はマネジメント課題解決のためのメディアプラットホーム「識学総研」による寄稿記事です

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。