小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

無気力な状態が続くのは病気?やる気が出ない、集中力が続かない状態から脱け出すヒント

2024.08.17

「仕事に対してやる気がでない」「集中力が続かない」など、何もしたくないといった無気力な状態になったことはありませんか?

無気力な状態になることは誰にでもあります。しかし、それがずっと続く場合には注意が必要です。

今回は、無気力な状態から抜け出す方法をご紹介します。

無気力の原因とは?

無気力な状態は続いたとしても、「甘え」だと周囲に思われる可能性もあり、誰にも相談できない人も多いのではないでしょうか。

ここでは、無気力な状態が続いてしまう原因についてお伝えします。自身の状態が当てはまるかどうか、チェックしてみてください。

1.ストレスが強い状態にある

今置かれている状況など、日常的にストレスを感じている場合、無気力になることがあります。

なぜ無気力になるかというと、心がこれ以上乱されないように、活動的になるスイッチをオフにしてしまうからです。無気力になってしまうのは、自ら心を守っている状態とも言えます。

2.体の疲労がたまっている

心に強いストレスがかかっていることと同様に、体に疲れがたまっている状態も無気力になりやすいです。

残業や休日出勤など時間外労働が続いていたり、多忙がゆえに睡眠時間が少ない状態が続いていたりすると、体の疲れは蓄積されていきます。無気力な状態は、体が「休みたい」と訴えているサインでもあります。

3.環境の変化や生活リズムが乱れている

引っ越しや結婚など環境の変化や、それによって生活リズムが乱れることも、無気力状態になる場合があります。環境の変化や生活リズムが乱れは、心や体の疲れを引き起こし、それがストレスになります。

昇進や結婚など、うれしい変化だとしてもストレスは感じます。ストレスを感じているか自覚がない場合には、うれしいことでの環境の変化や、生活リズムに乱れがないかを確認してみてください。

4.目標がなくなった

昇進の試験や、資格取得などが達成されたり、または失敗に終わったなど、目標がなくなった場合には無気力になってしまう傾向があります。

今までその目標に向かって一生懸命頑張ってきた人ほど、次の目標が見つからずに無気力になってしまう可能性があります。

無気力状態が続くことは病気?

無気力な状態が続いた場合、下記のような病気や症候群(いくつかの症状や所見が一連のものとして認められる病的な状態)の可能性もあります。

1. 無気力症候群

無気力症候群の特徴は、すべてのことに無気力になってしまうのではなく、生活のためにメインとしているもの(社会人であれば仕事、学生であれば勉強)に対してのみ無気力になります。

遊びや趣味などにはやる気があるため、周囲から「甘え」と捉えられる場合も。

2. 燃え尽き症候群

原因でも取り上げたように、目標に向かって意欲的に取り組んできた人が、目標がなくなってしまったことで無気力になっているのであれば、それは燃え尽き症候群かもしれません。

燃え尽き症候群からくる無気力状態は、一生懸命頑張ってきた期間と同じくらい続く可能性があります。ひとまずはしっかり休んで、気力を養うことを最優先してください。元気になれば次の目標が見つかり、意欲を取り戻すことができます。

3.うつ病

うつ病は、主にストレスを原因として発症します。無気力な状態だけでなく、

・眠れない、起きられない
・体にずっと疲労感がある
・何をしても楽しめない
・気分が落ち込んでいる
・めまいや頭痛がある

などの症状が続いている場合にはうつ病の可能性があります。

無気力な状態から抜け出す方法

何もしたくないという無気力な状態は、休息が必要であるといった体や心からのサインでもあります。ここでは、無気力な状態から抜け出す方法をご紹介します。

1.休む

心と体からの「休みたい」というサインに従って、まずは休むことを最優先しましょう。

何もしない状態を作ることに不安を感じるのであれば、自分の趣味など好きなものを頑張らない程度に短時間から始めてみてください。その予定が1つあるだけでも、何もしない状態に対する不安を軽減することができます。

2.生活習慣を整える

生活習慣を整えることも大切です。

・決まった時間に起きて、決まった時間に寝る
・起きたら朝日を浴びる時間を作る
・バランスの良い食事をとる
・お風呂は湯舟につかるようにする

上記のことを、まずは無理のない範囲で取り組んでいきましょう。症状が改善したとしてもすぐにやめてはいけません。継続するようにしてください。

3.小さな目標を立てる

小さな目標を設定して、それをやり遂げていくことも、無気力な状態から脱する方法として有効です。

目標は、2の生活習慣を整えることの中に1つである「〇時に起きる」「シャワーではなく湯舟に浸かった」など、簡単なもので構いません。小さい目標をやり遂げるという成功体験を積み重ねていくことでやる気を少しずつ取り戻していくことができます。

文・構成/藤野綾子

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。