小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

複業で2つの仕事を掛け持ちした場合、残業代は誰が払うのか?

2024.07.26

黙って複業、クビになる?

複(副)業※には法律の規制がなく、そのイエス・ノーは各企業の就業規則に委ねられている。それだけに複業者にとっては複業による解雇の恐怖や、補償といった不安要素も山積みだ。労働法に詳しい専門家に複業の今を聞いた。

大内伸哉さん神戸大学 法学研究科教授
大内伸哉さん
東京大学法学部卒。主にDXのもたらす雇用への影響やテレワークなど新たな働き方の広がりに伴う法政策課題を研究。『どこまでやったらクビになるか』(新潮新書)など多数の著書を上梓。

無断で行なう複業には懲戒解雇があり得るが……

制約はありつつも企業も 複業時代に向けて変貌中

 労働市場全体で人材の活用を広げるという観点から、2018年に、厚生労働省が策定した「副業・兼業の促進に関するガイドライン」(最新改訂は2022年)で、企業に所属する正社員も複(副)業がしやすくなった。ただ誤解してはいけないのが、このガイドラインは法による規制ではないことだ。

「複業は法律で規制されたものではないので、各企業の就業規則により独自にルールを定めることができます」と神戸大学法学部の大内伸哉教授はいう。

 就業規則とは、労働者の労働条件を企業側が定めるものであり、入社時に同意しているかに関わらず、適用される。時代の変化で、複(副)業に積極的な企業は増えているものの「社員に自社への忠誠心を求め、複業による忠誠心の二股は許さない」という、旧態然のルールを曲げない企業も多く、届け出制としながら、なかなか許可を出さないケースもある。複業をする前に、自社の就業規則をチェックするのは必須だ。

「副業・兼業の促進に関するガイドライン」にある4つの禁止事由を就業規則に取り込む企業も増えているが「会社の名誉や信用を損なう行為や、信頼関係を破壊する行為がある場合」のように曖昧な表現もあるため、社員が問題なしとジャッジしても、場合によっては企業から規則違反を突きつけられる可能性も。特に就業規則に届け出が義務づけられているのに、企業に黙って無届けで複(副)業を行なうと義務違反となり、最悪、懲戒解雇もあり得るのだという。

「YouTubeやクラウドソーシング、自作の商品など、ネットを使った自営での複業を始めるにあたっては、まず自社の就業規則を確認してください。そのほかにも、名誉や信頼の毀損といった抽象的な文言を用いた複(副)業の禁止事由が定められている場合には、会社側に確認しておいたほうが、法的リスクの回避になると思います」(大内教授)

Q|企業が複業を禁止できる理由は?

A|以下の4つだけが制限できる

企業が複業を禁止できる理由は?

2022年に厚生労働省が改訂した「副業・兼業の促進に関するガイドライン」。原則複業を推奨しつつ、上に挙げた4つの事項では、企業側が制限できるとしている。

モデル就業規則の詳細はこちら

Q|複業者の労災保険給付はどうなるの?

A|2社の合計賃金額で保険給付

複業者の労災保険給付はどうなるの?

業務上や通勤中の事故が原因で労働者が休んだ時に、休業補償として支払われる労災保険給付。以前は、複(副)業先への通勤中や勤務中に起こった災害について、複(副)業先での給料をベースに算定し、本業での給料は加算されなかった。2020年9月の改正後は、2社の給料が合算されるようになり、より複業がしやすくなった。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。