小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「遵守」と「順守」の違いとは?覚えておきたい正しい言葉の使い方

2024.08.23

『遵守』とは、法令や規則などを守ることです。

ビジネスシーンで目にすることも多くありますが、使うべき場面が分からない人もいるでしょう。『遵守』の正しい使い方や、読み方が同じ『順守』との違い、『コンプライアンス遵守』の意味について解説します。

「遵守」の意味や読み方とは?

まずは、『遵守』の正しい意味や読み方を確認しておきましょう。言葉の使い方や例文も紹介します。

■決められたことに従うこと

『遵守』とは、決められたルールや規則を守ることです。『遵』には『ルールに従う』という意味があり、『守』は『守る』『防ぐ』といった意味を持っています。

正しい読み方は『じゅんしゅ』で、『そんしゅ』と読むのは誤りなので気を付けましょう。逆に、『尊守(そんしゅ)』を『じゅんしゅ』と読み間違えるケースも多いので、併せて注意が必要です。

■「遵守」の使い方や例文

遵守の使い方や、簡単な例文も押さえておきましょう。

  • 取引先との信頼関係を維持するためには、契約条件を遵守することが重要です
  • 労働基準法を遵守することで、従業員が働きやすい環境を整えられます
  • 全従業員に倫理規定の遵守とともに、誠実な行動を心掛けるように通達しなければいけません

遵守は法律や規則を守る際に使う言葉であり、ビジネスシーンでも、『規定を遵守する』といった使い方をします。

■「遵守」の言い換え表現

遵守は、他の言葉でも言い換えがしやすい表現です。例えば、命令や規則を厳しく守ることを指す『厳守(げんしゅ)』や、法の指示を尊重し、決まりを守って行動することを指す『遵法(じゅんぽう)』などがあります。

厳守は、法令や規則以外にも幅広く使える言葉で、決まり事や約束を確実に守るといったニュアンスを持っています。遵法は主に法律を守ることであり、法令に特化して使われるのが遵守との違いです。社内規定やルールなどには基本的に使用しないので、使い分けに注意しましょう。

「遵守」と「順守」の違い

社内規定

(出典) pixta.jp

遵守と混同しやすい言葉に、『順守』があります。意味はほとんど同じであり、どちらを使用しても問題ないケースもありますが、使い分け方を知っておきましょう。

■「遵守」と「順守」の意味はほぼ同じ

『遵守』と『順守』は基本的には同じであり、どちらも規則やルールに従い守ることです。

多くの場合、どちらも同じ文脈で使用できますが、遵守には決まりごとを尊重して守るという意味があります。一方、順守は決まりごとに対して従順に従うという意味が強調される言葉です。厳密には言葉のニュアンスが異なるので、違いを押さえておきましょう。

■「遵守」と「順守」の使い分け方

行政関係の書類や契約書など、正式な文書においては、主に『遵守』を使用するのが一般的です。しかし、メディアでは『順守』の方が広く使われているので、なじみのある人が多いでしょう。

これには、過去に政府が告示した『当用漢字表』において、『遵』が削除候補に挙がり、メディアが『順守』を使用するようになったという背景があります。

最終的に『遵』は削除されなかったため、日常ではどちらの漢字を使用しても問題ありません。ただし、『遵守』と『順守』は若干ニュアンスが異なるため、できる限りシーンに合わせて使い分けることが重要です。

「コンプライアンス遵守」とは?

コンプライアンスのイメージ

(出典) pixta.jp

ビジネスシーンにおいて、近年重視されているのがコンプライアンスの徹底です。『コンプライアンス遵守』の意味に加えて、コンプライアンスの意味も正しく理解しておきましょう。

■「法令遵守」の意味を持つコンプライアンス

『コンプライアンス(compliance)』の日本語訳は『規則や命令に従うこと』であり、ビジネスシーンでは『法令遵守』と表現されます。本来は、コンプライアンスという言葉自体に遵守の意味も含まれていますが、便宜上コンプライアンスを『守る』や『遵守する』と表現するケースは珍しくありません。

コンプライアンスは法令や倫理など、幅広い範囲で使われる言葉です。業界・職種にかかわらず、企業はコンプライアンスの徹底が社会的に求められています。

■コンプライアンス遵守が重要視される背景

多くの企業がコンプライアンスの遵守を重視している理由は、不祥事により社会的な評価を下げてしまった企業があるためです。さらに、2020年に改正された公益通報者保護法により、企業の不祥事が内部告発されやすくなったことも背景にあります。

近年、企業の情報が広くインターネット上で拡散されるようになり、不祥事が社会に知られやすくなりました。従業員のささいな行動でも、社会規範に反している場合、すぐに拡散されて批判の的になる可能性があります。

社会的評価の毀損は売り上げの低下につながるため、多くの企業がコンプライアンスを強化する取り組みを始めています。

「遵守」の意味を理解して正しく使おう

セミナーの様子

(出典) pixta.jp

『遵守』は法令や規則などを守ることを指し、ビジネスシーンでも『社内規定やコンプライアンスを守る』という文脈でよく使われています。基本的には『順守』と同じ意味であり、どちらを使用しても問題はありません。

ただし、状況によっては、使い分けが適切な場合もあるので、類似表現を含めて意味や使い方を覚えておくことが大事です。細かいニュアンスを理解した上で、使いこなせるようになりましょう。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。