退職願・退職届の封筒の書き方
特別な理由がなければ、退職願や退職届は手渡しするのが常識です。複数の関係者の手に渡る可能性があるため、必ず封筒を使用しましょう。封筒の選び方や封筒に書く内容について解説します。
■退職願・退職届の封筒に書く内容
封筒の表面には、『退職願』または『退職届』と記載します。文字は縦書きで、中央やや上にくるようにします。宛名や宛先の記載は不要です。
裏面の左下には、小さめに自分の所属部署と氏名を書きます。文面を内側にして三つ折りにしたら、曲がらないように気を付けて封筒に納めます。
相手に手渡しをする場合は、封筒のふたを折るだけで構いません。封筒にのりやテープが付いていれば、封をして『〆』のマークを入れましょう。
■退職願・退職届の封筒を書く時のポイント
封筒は、ビジネス用の茶封筒ではなく、郵便番号の記入欄がない『白無地』のものを用意します。用紙がB5サイズなら『長形4号』、A4サイズなら『長形3号』を選びましょう。
便箋を三つ折りにする際は、左右の紙の端がはみ出ないように折るのがマナーです。曲がると不格好なため、定規を使うことをおすすめします。
封筒の文字は、黒色の油性ボールペンを使用します。油性マーカーや水性ボールペンはにじみが生じるので、極力使わないようにしましょう。文字の跡が写らないように、封筒の文字を書いてから中身を入れます。
退職願と退職届の違いや書き方を知ろう
退職に関するルールは、会社の就業規則に明記されています。退職願や退職届を提出するタイミングも会社ごとに決まっているため、必ず規則を確認しましょう。
退職願は提出後の撤回が可能ですが、退職届は受理された時点で退職の効力が生じます。会社が認めない限りは、撤回ができない点に注意しなければなりません。
法律で決まっているわけではありませんが、退職願や退職届には書き方のルールがあります。「どうせ退職するのだから……」と適当にせず、円満退職するためにも社会人としてのマナーを守りましょう。
構成/編集部