小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「僕は何も持っていない。どうしたら天才と戦えるのか?」声優・江口拓也が語った〝凡人〟の現実主義的攻め方

2024.07.12

取材中、彼はしきりに自分のことを〝凡人〟だと表現していた。今の活躍を見たら誰も納得しない自己認識だが本人は大真面目だ。そんな自称〝凡人〟が語る、〝天才〟に勝つための戦略とは──。

声優 江口拓也声優 江口拓也
えぐち・たくや/茨城県出身。2007年に第1回81オーディションで優秀賞を獲得し、声優の道へ。2008年、『真救世主伝説 北斗の拳 トキ伝』で声優デビュー。2022年に放送開始したTVアニメ『SPY×FAMILY』では、主人公のロイド・フォージャー役を務めたことで話題に。その活躍が認められ、翌年の第17回声優アワードにて主演賞とMVS賞をダブル受賞。

ラジオの中で見つけた声優という職業への好奇心

 アニメ『SPY×FAMILY』の主人公ロイド・フォージャー役で注目を集め、名実ともに今の声優業界を牽引する江口拓也さん。裏腹に、自身の声を「ありふれている」と消極的に評価する彼は、声優としては異色の存在かもしれない。

「自分の声が武器になるとは思っていませんでした。じゃあなぜ声優なのかと言うと、高校のテスト勉強中に聴いていた深夜のラジオがきっかけ。気分転換で見つけた番組の内容が本当におもしろくて、『どんな人がやっているんだろう?』と調べたら、声優さんでした。それまでは声優という職業にフォーカスを当てたことがなかったから、何となく作品のエンディングで名前のテロップが出てくる人たちってくらいの認識しかなくて。『声優ってラジオもやるんだ!』というのが衝撃的でした。将来やりたいことがなかった僕だけど、『この人たちと一緒に人生を過ごせたら楽しそうだな』と思ったのが始まりです」

 ラジオの中にいた〝天才〟へ憧れ、上京して専門学校へ入ることを志願した江口さん。家族からは猛反対を受ける。

「それまで声優の『せ』の字も出したことのない人間が急にこんなことを言い出したら……そりゃあ普通は反対しますよね。しかも人前に出るのが苦手で、どちらかと言えば物静かなタイプだったから。でも、そこで反対してもらったことで逆に火がついたのを覚えています。『ああ、どうぞどうぞ』と言われていたら、がんばらなかったかもしれない」

 親の援助を受けずに専門学校へ通うことを決めた彼は、学費を捻出しながら学ぶため、早朝から深夜まで新聞配達の仕事と授業を詰め込んだ。当時の睡眠は、毎日3時間ほど。欲しいものを手に入れるための〝等価交換〟のような感覚だったと振り返るが、そこまでしてきたのには理由があった。

「ぶっちゃけ、最初は一生かけてまで声優をやるつもりじゃなかったし、向いているかどうかもよくわからなかった。だけど、全力でやりきっておけば、結果がダメでも諦められる。『あの時、ああすればよかった』なんて、しょうもない後悔を僕の人生に散りばめたくなかったんです」

『あの時、ああすればよかった』
なんて後悔を人生に散りばめたくなかった

江口拓也

江口さんのインタビューは雑誌でも掲載中!DIME最新号は「脳疲労の解消法」と「複業」の大特集

DIME最新号は「脳疲労解消法」を大特集! ムシムシと暑い中での通勤、職場での緊張感、梅雨ならではの気圧の変化、鳴り止まないスマホの通知など様々な原因で疲れは溜まっていきます。ですが、今回取材したところによるとすべての疲れの原因は「脳」、そしてそれを解消してくれる方法はたった一つしかないそうです。それは一体、何なのか? 今日からすぐ実践できる疲れの解消法、パフォーマンスを上げるノウハウを40ページの大ボリュームで紹介します!

また、第二特集では自己実現やひとつの会社に頼らない生き方として注目されている「複業」の始め方を実践者に徹底取材。疲れを癒やし、明日への活力をチャージできる一冊です!

DIME8月号

【Amazonで買う】
【楽天ブックスで買う】
【セブンネットショッピングで買う】

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年10月16日(水) 発売

DIME最新号は「感性を磨くホテル50」、オフィスで映えるスニーカー特集も!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。