小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「Z6III」の実力やいかに!?部分積層型CMOSを搭載したニコンのミドルレンジミラーレスをレビュー

2024.06.22

Zシリーズで最高画素数576万ドットのEVF

Z6IIIはフラッグシップモデルのZ9よりも高解像度の576万ドットのEVFを搭載。EVFをのぞくと色乗りのいい濃い画像が見られる。これには別の理由があって、sRGBよりも広い色域DCI-P3相当をカバーしているからだ。飽和しやすい赤や深い緑も階調豊かに再現されるという。確かに隣のZ6IIと比較すると色の濃さが違って見えた。また、拡大表示時の画像も高精細だった。

ライトアップされたイラストをEVFで見て比較するデモ

Z6IIのEVFで見るとイラストの色乗りがやや薄く見える。※EVFをスマホカメラ機能にて撮影

Z6IIIの方が色乗りが良くコントラストが高く見えた。※EVFをスマホカメラ機能にて撮影したため上部に黒い線が出ている

逆光の被写体も高輝度EVFによって鮮明に表示されるというデモコーナーを取材用ミラーレスで撮影すると、手前の人形はこれだけ暗くなる

Z6IIIのEVFで見ると、逆光の人形の顔が黒くつぶれずに明るく見えた。※EVFをスマホカメラ機能にて撮影したため上部に黒い線が出ている

Nikon Imaging Cloudを活用せよ

現時点ではZ6IIIのみが対応しているニコンの新クラウドサービス、それがNikon Imaging Cloudである。Wi-Fi環境があればカメラに撮影された静止画データが自動的にクラウドにアップロードされ、その後、LightroomやGoogle Drive、Google Photos、DropBox、OneDriveなどに転送される。さらにファームウェアのアップデートも自動更新可能になる。そして最も新しい試みが、イメージングレシピだ。イメージングレシピとは、例えば有名クリエーターが作成した色相、彩度、明度などのカラーイメージであり、これをNikon Imaging Cloudから選択して、ワイヤレスでZ6IIIに取り込み保存して、その設定を呼び出して撮影できるのだ。

イメージングレシピのデモコーナー。クラウドとの接続はまだできず、Z6IIIに保存されたイメージングレシピを使っての撮影体験ができた

撮影用にセットされた南国をイメージしたセット

通常の設定で撮影すると、当然ながら青を基調としたイメージになる

プリセットされたPastel Nostalgiaというイメージングレシピを選択

グリーンが強くなり、全体に淡いトーンになった

動画機能も強化されボディ底面にはビデオボス用の穴があり、動画用のアクセサリーにも対応できる

Z6IIIまたはレンズキットをニコンダイレクトで購入するとND オリジナル バッグインバッグとND オリジナル レンズケース、クーポンと3年保証が付く限定キャンペーン実施中。Z6III ボディは43万5600円。Z6III 24-120 レンズキットは55万1100円

写真・文/ゴン川野

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年6月14日(金) 発売

DIME最新号の大特集は「スマホ時代デジタルデトックス!脳疲労解消法」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。