小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「2850万円の留学費用を返せ!」MBA留学から帰国した社員に対して会社が高額請求をした理由

2024.06.22

裁判所のジャッジ

会社の勝ちです。裁判所は「2847万円返せ」と命じました。

――裁判所さん、会社が勝ったポイントは?

裁判所
「この留学は、会社の指示命令に基づく業務じゃないからです」

――ん?Xさん、反論ですか?

Xさん
「はい。今回の留学は会社の事業のために行なわれたものです(アフリカでの事業の最前線に私を配置するという目的)。なので留学費用は会社が負担すべきものです」

しかし裁判所は、

裁判所
「いや、今回の留学は業務じゃないですね」

〈理由〉
・留学の目的はアフリカで事業を行なうための人脈形成
・これ自体、Xさん個人に帰属する事実上の利益
・留学先の選定や履修科目について会社の具体的指示はなかった
・会社とXさんが交わした誓約書には「本留学は貴社業務として行なわれるものではなく、派遣者本人の希望と自由意思に基づき、私自身の能力の向上を目的としたものである」と書かれていた、など

――Xさん、不服そうですが。

Xさん
「この合意のせいで辞めにくくなっています(労働者の退職意思を拘束しています)」

(この時Xさんは合意前の借金額が明示されてない、などの理由を挙げてます)

――裁判所さん、どうですか?

裁判所
「業務【上】の行為についての貸付ならそうなるかもしれないんだけどね。今回の貸付は業務【外】だから。業務【外】のことについて会社が社員にお金を貸して、その時の条件として【5年以上在籍したら免除、5年以内に自己都合退職したら全額返してね】という条件をつけることは、退職の自由を不当に制約してるとはいえない」

というわけで、裁判所は会社の主張をほぼ認めて、Xさんに対して「2847万円返せ」と命じました。

ポイントは業務かどうか

同じようなトラブルは過去にもたくさんあります。留学のほかに研修のケースも

「辞めるなら研修費用返せよ」ってヤツが多いですね。

裁判所が着目する大きなポイントは【これ、業務かな?】です。今回のように【業務じゃない】と認定されれば社員さんはほぼ負けます。

この留学費用は返さなくていいよ

逆に裁判所が「この留学費用は返さなくていいよ」と判断したケースもあります(富士重工業事件:東京地裁 H10.3.17)

こんな事件です。

会社
「チミ、帰国して5年以内に辞めたよね」
「海外研修の費用を払ってね、338万円」
「ウチの規則ではそうなってるよね」

裁判所
「払う必要なし」
「そんな規則は無効だ」
「だって会社の業務命令で留学してんじゃん」

で、社員が勝訴しました。裁判所が【コレは業務だよね。会社のために行ってるよね】と認定すれば、社員は勝ちます。返さなくてOKです。以下の条文があるからです。


労働基準法 16条
使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を予定する契約をしてはならない。


業務で行ってるのに「辞めたらカネ返せ」と突きつけると、社員は辞めにくくなるからです。社員を違法にしばっているので無効になるんです。

▼ 相談するところ

もし会社から「辞めるなら研修費用ぜ~んぶ返してね」とオラつかれている方がいれば労働局に申し入れてみましょう(相談無料・解決依頼も無料)。

労働局からの呼び出しを会社が無視することもあるので、そんな時は社外の労働組合か弁護士に相談しましょう。

今回は以上です。これからも働く人に向けて知恵をお届けします。またお会いしましょう!

取材・文/林 孝匡(弁護士)
【ムズイ法律を、おもしろく】がモットー。法律コンテンツを作ることが専門の弁護士。
最新情報は下記SNSから。「こんなこと解説してほしい」も受け付けています。
HP
X
instagram

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。