小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

サイバー攻撃によりニコニコ動画が停止したKADOKAWA、業績への影響は?

2024.06.20

出版事業は1割の増収を見込んでいるが…

KADOKAWAは巣ごもり特需が発生した2021年3月期に、主力の出版事業の売上高が前期比10.5%増の1295億円と大きく膨らみました。しかし、それ以降は1桁台の成長ペースに留まっています。

そのような中で、2025年3月期は9.5%の増収を予想しました。1割近い増収を見込んでいるのです。新規IPの増加で国内の書籍は市場が縮小する中でも、売上高は横ばいを堅持。成長期待の高い海外で増収を狙うという作戦です。

ところが、今回のサイバー攻撃により、書店の発注サービスである法人発注Web窓口のサービスが停止しました。

6月のタイミングで販売を予定していたライトノベルなどの書籍は、少なからず影響を受けるでしょう。KADOKAWAは年間の出版数が5000タイトルと膨大。公式サイトが表示できないことから、プロモーションもかけづらいはず。

出版事業は売上高全体の6割を占めており、この事業の停滞は計画に大きく響きます。第1四半期(2024年4-6月)の出版事業の売上高は特に注目でしょう。

550円から790円に値上げしたタイミングだった

サイバー攻撃の影響を最も強く受けているのがニコニコ動画。サービスが停止してしまったため、Webサービス事業の業績に直結します。

2024年3月期のWebサービス事業の売上高は、前期比3.0%減の213億円でした。ニコニコ動画関連は4.9%の減収。プレミアム会員数が減少し、広告サービスも縮小を余儀なくされています。

しかし、2025年3月期のWebサービス事業の売上高は、前期比7.0%増の229億円と予想していました。

決算説明資料より筆者作成

これまで、Webサービス事業の売上高は増減を繰り返してきましたが、2025年5月期は頭一つ飛び抜ける予定だったのです。

その要因となっていたのが、2024年3月1日に導入したプレミアム会員料金の値上げ。550円から790円へと43.6%の価格改定を実施しました。

ニコニコ動画は会員離れが加速していました。この値上げは苦肉の策だったように見えます。しかし、価格改定によって本質的なファンを残すことにもなります。ドワンゴは「ニコニコ超会議」というリアルイベントの磨き込みに力を入れてきました。ファンが残ってクリエイターのコンテンツ力が高まれば、影響力が広がって会員数が増加し、収益性の向上にも期待ができます。

しかし、値上げから3か月後にサイバー攻撃を受け、サービスの停止に追い込まれてしまったのです。

月間10億円の課金売上があるニコニコ動画

ニコニコ動画のプレミアム会員数は125万人(2023年12月末時点)。月額790円なので、1ヶ月で10億円近い課金売上がある計算です。ニコニコ動画はプレミアム会員やクリエイター奨励金の分配などについて、6月と7月を対象に補償を行うと発表しています。

ドワンゴほどの規模であれば、サイバー攻撃の保険に加入していると考えられ、ある程度の損失補填はできるものと考えられます。しかし、消失した売上がすべて補填されるかどうかは不明です。

サービス停止期間中に、会員やクリエイターが別のプラットフォームへと移行してしまえば、収益基盤が失われてしまいます。

ニコニコ動画の値上げをした直後ということもあり、今回のサイバー攻撃は最悪のタイミングで行なわれたものでした。

早期の復旧が望まれます。

取材・文/不破聡

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年6月14日(金) 発売

DIME最新号の大特集は「スマホ時代デジタルデトックス!脳疲労解消法」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。