小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

LINEヤフーとLINE Payが「LINE Pay」サービスを来年4月で終了

2024.06.20

LINEヤフーとLINE Payは、日本国内におけるモバイル送金(送付)・決済サービス「LINE Pay」を2025年4月30日までに順次終了すると発表した。

日本国内の「LINE Pay」における決済サービスは、一部を除き2025年4月下旬まで利用できる。また、今後希望するユーザー向けに「LINE Pay」の残高をPayPay残高に移行できる機能の提供を予定。詳細は2025年2月末までに特設サイトにて告知される予定だ。

特設サイト:https://line-pay-info.landpress.line.me/payment-info/

なお、タイおよび台湾の「LINE Pay」は、本サービス終了の対象外であり、サービスは継続される。

以下、サービス終了の概要を同社リリースを元にお伝えする。

「LINE Pay」サービス終了の背景

LINE Payは、LINEユーザーなら誰でも簡単に始めることができる送金(送付)・決済サービス「LINE Pay」の提供を、2014年12月より日本国内にて開始。

サービスの提供開始以来、オンライン・オフラインでの多様な決済手段の提供に加え、送金サービスやシームレスな本人確認サービスなどが幅広い層のユーザーに支持され、2024年5月時点で国内登録者数は4400万人を超えた。

2024年12月には、「LINE Pay」のサービス提供開始から10周年という節目を控えており、両社では、次の10年を見据えた事業の展開とユーザーへの提供価値を模索してきたという。

しかし、「『LINE Pay』を取り巻く環境の変化やLINEヤフーグループとしての最適な経営資源の配分などを検討した結果、「国内の送金・決済サービス領域は『PayPay』に一本化」とのアナウンスとともに、国内における「LINE Pay」サービス終了が決定した。

LINE PayからPayPay両社の提供サービスが重複するため、LINE PayからPayPayへの事業譲渡は行なわず、希望者への残高移行のみを実施する予定だ。

各サービスの終了時期とサービス終了に伴う変更点など

対象サービスの終了期間、変更内容は以下のとおり。なお、マイナンバーカードを利用した本人確認を提供する「LINE Pay 公的個人認証サービス(JPKI)」と「LINEポイント」はLINEヤフーに事業継承され、サービスの提供は継続される。

「LINE Pay」サービス終了後(2025年5月以降)の「LINE Pay」の残高に関しては、LINE Payアカウントの種類を問わず、資金決済法第20条第1項、および第61条第5項に基づくユーザーへの払い戻しが予定されている。詳細は特設サイトを参照。

特設サイト:https://line-pay-info.landpress.line.me/payment-info/

■ユーザー向けサービス

<「LINE Pay」の残高を利用したサービス>

<Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)/Visa LINE Payクレジットカード(P+)のサービス>

<その他のサービス>

■加盟店/自治体向けサービス

日本国内の「LINE Pay」サービスの終了に伴い、決済加盟店の新規申込みは2024年7月30日(金)まで、LINE Pay かんたん送金サービスの利用の新規申込みは2024年6月28日(金)をもって終了する。

サービス終了に関する特設サイト
https://line-pay-info.landpress.line.me/payment-info/

構成/清水眞希

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年6月14日(金) 発売

DIME最新号の大特集は「スマホ時代デジタルデトックス!脳疲労解消法」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。