小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

〝金曜15時の振り返りタイム〟で失敗を学びに変える方法

2024.06.21

仕事ができる人たちは、まず「行動する」人たちです。小さな行動実験を繰り返して、必ず振り返ります。失敗しても成功しても、週に1回は内省を行ない、勝ち筋(成功のメカニズム)を見つけていくのです。

失敗は誰にでもつきものですが、それを学びに変えることができれば、成長のチャンスとなります。今回は、失敗から学びを得るために定期的に振り返る方法、つまり、リフレクションのテクニックをご紹介します。

振り返りの習慣化には「場所」と「時間」がポイント

失敗から学びを得るためには、まず振り返りを習慣化することが大切です。習慣化のポイントは「場所」と「時間」の設定です。

私がおすすめするのは、金曜日の15時に振り返りを行なうことです。理由は2つあります。1つ目は、週末までに失敗を整理し、次につなげる原動力を作るためです。2つ目は、忙しい中でも時間を作りやすいタイミングだからです。

金曜日の15時には、資料作成やメールチェックといった作業を止めましょう。できれば、スマホやPCの使用も控えて、手帳やカレンダーに書き留めた仕事のメモなどを見ながら、今週できたことを振り返ります。失敗を思い出すのは辛いかもしれませんが、リセットするためにも立ち止まって考えることが重要なのです。

実際に、ある大手メーカーでは、金曜日の15時から30分間、全社一斉に「週間振り返りタイム」を設けています。この取り組みを始めてから、社員の生産性とモチベーションが向上し、新しいアイデアも生まれやすくなったとか。失敗を恐れず挑戦する文化は根付いてきているそうです。

脳科学的に見ても15時がベストタイミング

15時に振り返るのが最適なのは、脳科学的にも理にかなっています。朝型の人の場合、起床から8時間後の15時頃は、左脳の疲れがちょうどたまってくるタイミングです。左脳は論理的思考を司る一方、疲労感が増すにつれて、不要に深く考えすぎてしまう傾向があります。そこで、疲れた左脳を15時に休ませ、右脳を活用して直感的に振り返ることにより、冷静に自分自身と向き合えるのです。

脳科学に基づいた働き方改革を進めるIT企業では、15時から16時までを「脳リフレッシュタイム」と名付け、社員に自由な過ごし方を推奨しています。散歩やストレッチ、瞑想などで気分転換を図る人が多いとか。振り返りもこの時間帯に行なう社員が増えており、柔軟なアイデアの創出につながっているそうです。

15時の振り返りを行なう際はリラックスできる場所を選ぶ

振り返りは、できるだけリラックスできる場所で行ないましょう。普段の仕事場から少し離れた場所がおすすめです。例えば、自販機でドリンクを買いに行き、その場で1週間を振り返るのも良いでしょう。私自身、職場近くのカフェに行って、カフェラテを飲みながら内省する時間を設けていました。他人ではなく自分自身と向き合うことで、孤独な時間を有意義に過ごせます。

ちなみに、あるベンチャー企業では、オフィス内にリフレクションルームを設けています。静かで心地いい空間で、ひとりで思索にふけることができるのです。部屋の利用率は高く、社員の自主性とクリエイティビティーを高める効果があるとのこと。場所を変えるだけでも、振り返りの質は大きく変わるものです。

振り返りの時間を先にスケジュールに組み込む

週40時間以上働いている皆さんにとって、振り返りの時間を作るのは難しく感じるかもしれません。そんな時は、先にスケジュールに振り返りの時間を組み込んでしまいましょう。

OutlookやGoogleカレンダーに予定を入れておけば、ほかの用事が入りにくくなります。「時間ができたら内省する」のではなく「内省の時間を先に確保する」のです。睡眠時間を削ってはいけないのと同様、振り返りの時間も削ってはいけません。

英国に本社があるグローバル企業の日本法人では、全社員の金曜日15時からの15分間を「リフレクションタイム」とし、仕事の予定を設定できない〝共通ブロック〟の状態にしています。当然ながら会議を入れることもできません。このようなルールが、振り返りの習慣化を促すのに、功を奏しているようです。

あくまでも注目するのは自分でコントロールできる失敗

振り返りの際は、失敗を「自分でコントロールできるもの」と「コントロールできないもの」に分けましょう。前者は「変数」、後者は「定数」と考えます。法律や会社のルールのように一個人で変えられないものは「定数」ですが、自分の工夫次第で改善できるものは「変数」です。「変数」に注目し、同じ失敗を繰り返さないための方法を考えることが大切です。

ある小売業では、失敗を積極的に共有する「Failure Award(失敗大賞)」という取り組みがあります。自分の失敗とその教訓を皆の前で発表し、最も学びの多い失敗をした人が表彰されるものです。失敗を恐れずにチャレンジする社風が根付いており、イノベーションを生み出すきっかけになっています。

失敗を恐れず、むしろ学びのチャンスと捉えることで、自己成長につなげられます。他人ではなく、自分自身で己を評価し、失敗を学びに変えていきましょう。

場所と時間を決めて、今週から振り返りを始めてみてください。習慣化には少し時間がかかるかもしれませんが、振り返りを通じて、仕事の質とスピードは確実に向上するはずです。本連載におけるショートカット仕事術の本質は、このような時間の使い方にあるのです。

金曜日の15時からの振り返りタイムを大切にして、失敗を次なる成功への糧にしていきましょう。ミスを恐れずチャレンジし、振り返ることができるあなたは、ショートカット仕事術を実践できる、もう立派な〝ショートカッター〟。さあ、今週の振り返りで、どんな気づきが得られるのか。思い切って内なる自分と向き合ってみてください。

文/越川 慎司
全員が専業禁止、週休3日の株式会社クロスリバーの代表取締役社長。800社超の働き方改革を支援している。仕事のタイパを上げるオンライン講座の実施は年間400件以上。自著29冊、最新刊『最速で結果を出す超タイパ仕事術』(小学館)が好評発売中。

最近疲れてませんか?DIME最新号は「脳疲労の解消法」と「複業」の大特集

祝日のない6月、GWから働き詰めでそろそろ疲れがたまってくる頃ではないでしょうか?

今月のDIMEは「脳疲労解消法」を大特集! ムシムシと暑い中での通勤、職場での緊張感、梅雨ならではの気圧の変化、鳴り止まないスマホの通知など様々な原因で疲れは溜まっていきます。ですが、今回取材したところによるとすべての疲れの原因は「脳」、そしてそれを解消してくれる方法はたった一つしかないそうです。それは一体、何なのか? 今日からすぐ実践できる疲れの解消法、パフォーマンスを上げるノウハウを40ページの大ボリュームで紹介します!

また、第二特集では自己実現やひとつの会社に頼らない生き方として注目されている「複業」の始め方を実践者に徹底取材。疲れを癒やし、明日への活力をチャージできる一冊です!

DIME8月号
2024年6月14日発売

【Amazonで買う】
【楽天ブックスで買う】
【セブンネットショッピングで買う】

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。