小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

鉄スクラップ業界が熱い!鉄鋼業界専門紙の編集長が注目する企業3選

2024.06.14

鉄鋼 サーキュラーエコノミーの流れから注目される鉄スクラップ業界が熱い!

鉄鋼

鉄鋼新聞

一柳朋紀さん代表取締役社長兼編集局長
一柳朋紀さん

鉄鋼新聞電子版もあります
鉄鋼、非鉄など金属業界全般を対象にした業界専門紙。国内外の金属製品の生産、技術、流通、需要業界動向まで総合的に報道する。

脱炭素に向け再生原料である鉄スクラップの重要性が増す

 現在、気候変動対策として世界的な課題である「カーボンニュートラル」。その実現のために、鉄鋼業の脱炭素化は急務だ。なぜなら日本におけるCO2排出量の約15%を鉄鋼業で占めているからだ。

「鉄鉱石を還元する際に石炭を使うのが一因です。高炉を使うプロセスの場合、鉄1tを作るのに、約2tのCOが発生しています」(鉄鋼新聞・一柳朋紀編集局長)

 この重要課題解決に向け、石炭を水素に置き換えた〝水素製鉄〟など様々な研究開発が行なわれているが、道のりは遠い。そこで、にわかに注目が集まっているのが、鉄鋼メーカーに、鉄のリサイクル原料を供給する鉄スクラップ業界。市中から買い取ったスクラップを加工・選別するというプロセスで、鉄スクラップ1tをリサイクルすることでCO排出量を1.39t削減できる。鉄だけでなく、非鉄金属やプラスチックなど、様々な再生原料を生み出すため〝サーキュラーエコノミー〟の視点からも見逃せないところだ。

「鉄スクラップ業は、鉄スクラップを生み出す技術力に加え、スクラップから鉄を取り出す工程で必要な切断機や破砕機(シュレッダー)といった保有設備の充実度もカギとなります。様々な試行錯誤を繰り返す中で、スクラップ業界から上場企業も出てきました。それが今回挙げた3社。さらなる高みを目指し、積極的な事業展開をしているので、注目してほしいと思います」(一柳さん)

時価総額世界2位に躍進したNVIDIAの次に来るのは?DIME最新号では国内外の優良企業や超成長企業を大特集!

DIME最新号は「次のNVIDIAを探せ!」をキーワードに次世代の急成長企業について徹底取材! 各業界を知り尽くした業界紙編集長、専門ジャーナリスト、シンクタンク研究員などへの取材を元に国内外の知られざる優良企業や今後成長が期待できる注目企業をピックアップしました。

目先の株価に振り回されるのではなく、長い目でみた今後の成長分野・企業を読み解き、2030年に向けた投資トレンドを総括した超保存版です!

ぜひ書店で手に取ってご覧ください。

【Amazonで買う】
【楽天ブックスで買う】
【セブンネットショッピングで買う】

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年6月14日(金) 発売

DIME最新号の大特集は「スマホ時代デジタルデトックス!脳疲労解消法」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。