小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

先輩社員や上司400人に聞いた「新入社員にどうしても直してほしい」ことTOP3

2024.05.28

社会人になったらまず身につける必須のスキル「ビジネスマナー」。名刺の交換からビジネスメールの文面、言葉遣いなど、細々としたことではあるが、知っているのと知らないのとでは後のビジネスシーンで大きな差が出ることも。

リクルートマネジメントソリューションズは、新入社員(社会人歴1~2年目)284名、先輩・上司(社会人歴3年以上)400名に対し、「社会人のマナーに関する調査」を実施し、「新入社員と先輩・上司間のマナーに対するイメージギャップ」や「先輩・上司が新入社員に直してほしいマナー」など、調査結果を公表した。

新入社員が身につけたいマナー、TOPは「挨拶」「言葉遣い」

新入社員に「ビジネスマナーに対するイメージ」を尋ねたところ、回答数が多い順に、1位「堅苦しい・古い(26.0%)」、2位「複雑・難しい(18.4%)」、3位「面倒くさい(13.5%)」となった。

同じ設問に対する先輩・上司の回答は、1位「必要不可欠(21.3%)」、2位「基本常識(17.0%)」、3位が「社会人として必要・基本(12.5%)」という結果に。

新入社員はマナーを「必要不可欠」「基本常識」など身につけておくべきことと回答する割合よりも、「複雑」「面倒くさい」などの、自身がマナーを実践する際のマイナスイメージを回答する割合が多くなっている。

一方、先輩・上司は、マナーに対して「身につけておくべきこと」というイメージをもつ割合が約半数を占めた。この結果からも、新入社員と先輩・上司のマナーに対するイメージのギャップがうかがえる。

新入社員に「これだけは身につけたいマナー」を尋ねたところ、回答数が多い順に、1位「挨拶(18.8%)」、2位「言葉遣い(18.2%)」、3位「宴席・食事のふるまい(13.8%)」。

「挨拶」「言葉遣い」という基本的なコミュニケーションを身につけたい思う新入社員が約4割を占める結果に。新入社員が周囲とのコミュニケーションを円滑に進めたいと考えていることが予想される。

3位の「宴席・食事のふるまい」に関しては、コロナ禍でオンラインでのコミュニケーションが増加した結果、減少した対面でのコミュニケーションに備えて、身につけたいと考えているのではないだろうか。

図表2 [新入社員]身につけたいマナー

半数以上の先輩・上司が新入社員のマナーに対する指摘・指導に難しさを感じている

先輩・上司に「身近な新入社員の、『これはどうしても直してほしい』マナー」について尋ねたところ、回答数が多い順に、1位「言葉遣い・コミュニケーション能力(30.7%)」、2位「挨拶(17.3%)」、3位は2つあり「一般常識がない(8.7%)」「馴れ馴れしい(8.7%)」。

「言葉遣い・コミュニケーション能力」や「挨拶」「一般常識」という、基本的なコミュニケーションに関する記載をする人の割合が約半数を占める結果に。

ビジネスシーンに紐づく「電話対応」「報連相の徹底」などのスキルに関する記載をする人の割合を上回った。新入社員の時期においては、仕事を円滑に進めていくために、スキルよりも、まずはコミュニケーションが重要だと感じているのではないだろうか。

図表3 [先輩・上司]直してほしいマナー

先輩・上司に「上記(図表3)について、どのような対応をしたか」を尋ねたところ、一番選択率が高かったのは「当たり障りない言葉で伝えた(49.6%)」。次いで、「新入社員が納得するまで話し合った(20.6%)」「見て見ぬふりをした(16.3%)」となった。

「当たり障りない言葉で伝えた」「見て見ぬふりをした」などの消極的な関わりを示す回答が65.9%を占める結果に。

一方、「新入社員が納得するまで話し合った」という新入社員の理解を促す積極的な関わりを示す回答が20.6%となった。直してほしいマナーに対しての指摘・指導が難しくなっている状況がうかがえる。

図表4 [先輩・上司]どのように対応したか

先輩・上司に「新入社員のマナーに対する、指摘・指導に難しさを感じているか」について尋ねたところ、一番選択率が高かったのは「やや感じている(34.3%)」。次いで、「どちらともいえない(28.5%)」「とても感じている(18.0%)」となった。

「とても感じている」「やや感じている」という回答が全体の52.3%となり、半数以上の先輩・上司が指摘・指導に難しさを感じていることが判明。

図表5 [先輩・上司]マナーに対する指導の難しさ

新入社員のマナーに対する指摘・指導に難しさを感じる理由は「世代間ギャップ」や「ハラスメント意識の高まり」

先輩・上司に「指摘・指導を難しいと感じる理由」を尋ねたところ、「厳しく言うと辞めてしまう」「生まれてからの教育方式が違うので、今までの指導法では通用しない」「どこまで言っても良いものか、パワハラにならない範囲が分からない」「ぎくしゃくした関係性になりたくない」のようなコメントが見受けられた。

先輩・上司が、新入社員とのさまざまな感覚のギャップを感じているようだ。また、社会的なハラスメント意識の高まりも影響し、積極的な指摘・指導の難しさが増していると考えられる。

図表6 [先輩・上司]難しいと感じる理由

先輩・上司に「マナーを実践して、得をした・プラスの影響があった経験」を尋ねたところ、「取引相手に好感を得られた」「周りからの評価が上がった」「クレームが無くなったので、心が少しだけ軽くなった」「円滑に仕事が進むようになった」「会話を通して信用が出来ることで、具体的な商談がすすんだ」などのコメントが見られた。

先輩・上司は、マナーを実践することで、自身にとってのメリットに繋がる経験をしてきている。それらの情報を伝えていくことで、新入社員はマナーを実践する価値を感じられるだろう。

図表7 [先輩・上司]マナーを実践して得した・プラスの影響があった経験

先輩・上司に「マナーを実践できず、損をした・マイナスの影響があった経験」を尋ねたところ、「あらゆる方面からお叱りを受けた」「ビジネスメールにおいて、返信、対応ご遅くなりビジネスチャンスを逃した」「他者からの評価の低下」「人間関係のトラブルや、噂を立てられることがあった」などのコメントが寄せられた。

先輩・上司は、マナーを実践できないことで、自身にとってのデメリットに繋がる経験をしてきている。メリットと合わせて、どちらの情報も新入社員に伝えていくことで、マナーを実践する価値を感じてもらえるのではないだろうか。

図表8 マナーを実践できず損した・マイナスの影響があった経験

■調査概要

関連情報
https://www.recruit-ms.co.jp/

構成/Ara

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年7月16日(火) 発売

超豪華付録「3WAYハンディ扇風機」付きのDIME最新号では「ヒット商品は『推し』が9割!」を大特集!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。