小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「持っていく」の敬語表現を尊敬語・丁寧語・謙譲語それぞれに解説

2024.07.12

「持っていく」の言葉を敬語にしても、適切に使えているか悩んだ経験はないだろうか?敬語には「尊敬語」「丁寧語」「謙譲語」などがあるが、対象は主にビジネスだ。

本記事では、「持っていく」の敬語で上記それぞれの正しい表現を、例文付きで詳しく解説していく。言い換えも補足するので、ぜひ特徴を把握のうえ使い方をマスターしていこう。

「持っていく」の正しい敬語表現は?

「持っていく」の言葉を正しく使うため、3種の敬語は把握しておかねばならない。これより、「尊敬語」「丁寧語」「謙譲語」それぞれの敬語表現を紹介していく。

■尊敬語

「持っていく」の敬語を尊敬語にすると、「お持ちになる」や「持っていかれる」になる。主には、相手が何かを持って移動する際に表現される。

例えば、相手方に荷物を持参してほしい時などだ。注意点は、「お持ちになられる」にすると二重敬語になるところ。

「なる」の尊敬語は「なられる」だが、「お持ちになる」の尊敬語も「お」なので二回使うことになってしまうわけだ。

したがって「お持ちになる」が二重敬語になることを避けるのは、使う前に意識しておきたい。

■丁寧語

「持っていく」の敬語を丁寧語にすると、「持っていきます」になる。丁寧語には「ます」「です」「ございます」などが付くため、「持っていく」に加えるのは適切だ。

■謙譲語

「持っていく」の敬語を謙譲語にすると、「お持ちする」や「持って参る」になる。実際に「お持ちする」だけでは無礼で使えないため、「お持ちします」や「お持ちいたします」と丁寧語を添えて伝えよう。

なお、「お持ちになられる」同様、これでは二重敬語ではないかと疑問を持つ人もいるかもしれないが、正しい表現である。

「お+持ち(動詞)+いたします」の「お」だが、相手に対して向けられているので、自身のへりくだり(謙譲語)ではないわけだ。二重敬語は同じ種類の敬語を使用することを指すので、この場合は当てはまらない。

ビジネスで使用する際の使い方と例文

「持っていく」を敬語にした使い方は、ビジネスシーンが主である。ここでは、「尊敬語」「丁寧語」「謙譲語」それぞれの例文を紹介していこう。

■尊敬語を用いた例文

「お持ちになる」「持っていかれる」は、言葉をそのまま使うことはできない。語尾を丁寧語に変えた表現を、以下の例文で見てみよう。

・当日は、忘れずに印鑑をお持ちになってください。

・新製品のサンプルは、専務が持っていかれました。

「持っていかれる」の「ました」は、助動詞「ます」の連用形「まし」と、助動詞「た」の組み合わせで「持っていかれました」という表現もできる。

■丁寧語を用いた例文

丁寧語は、以下の例文をチェックしてみよう。

・明日の資料は、私が会議室に直接持っていきます。

・親睦会で使う余興の品は、私が会場に持っていきます。

なお、くだけた会話ができる者同士ならば、「持っていきましょう」と促す表現も可能だ。

■謙譲語を用いた例文

謙譲語で、「お持ちいたします」「持って参ります」2つを使った例文は以下の通り。

・現在の契約書ですね。本日夕方までにお持ちいたします。

・傘は私が持って参りますので、雨具は持たずにお越しください。

謙譲語だと、丁寧語にあった「持っていきます」と通ずる活用ができる。また、自分が手荷物を持ち、相手の労力を減らす気配りにも使うことが可能だ。

「持っていく」の類義語

「持っていく」には3種類の敬語があるが、そのほかの表現をしたい時もあるだろう。以下より、「用意する」と「携行する」2つの類義語をピックアップしていく。

■「用意する」

「用意する」は、「持っていく」と併用したい類義語の1つだ。用意は、あらかじめそろえ、整えておくことを意味する。

ではそれぞれの敬語にすると、まず尊敬語は「用意される」「ご用意なさる」だ。続いて丁寧語は「用意します」で、残す謙譲語は「ご用意いたします」になる。

丁寧語でのビジネスメールを例にすると、「当日の書類は私が用意します」といった活用が可能だ。

■「携行する」

「携行(けいこう)」するは、身につけて持っていくことの意味を表す。相手方にサービスを提供する会社だと、以下のような使い方ができる。

「イベント当日は、弁当が携行品になります」や、「登山の携行品は替えのインナー・タオル・コンパスです」といった活用だ。

携帯するでも通じるが、携帯電話との混同を避け、また語彙を深めるために「携行」も推奨したい。

「持っていく」の3種の敬語表現を覚えよう

「持っていく」の敬語は、「尊敬語」「丁寧語」「謙譲語」それぞれで表現できる便利な言葉だった。

自分が持参するのなら、筆頭の「持っていきます」という丁寧語、ほかには持ってきてもらう表現まで用途を分けて使える。

ビジネスメールでは前後に補足をわかりやすく含め、伝達ミスを招かないように活用していこう。

文/shiro

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。