小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「架電」とはどういう意味?覚えておきたいビジネスシーンにおける正しい使い方

2024.06.14

ビジネスで使われる「架電」という言葉の意味や使い方が正しいか、自信が持てないという方もいるのではないでしょうか?

架電とは、電話をかけることを意味する言葉です。今回は「架電」の意味や類似表現、使う際の注意点などを解説します。

ビジネスシーンでよく聞く「架電」とは?

■「架電」の意味

架電とは「かでん」と読み、相手に電話をかけることを意味する言葉です。かつては、法律関係で使われていたとされますが、近年ではビジネスの場で幅広く使用されています。日常生活で使う「電話をかける」という言葉を簡潔に表せるため、便利な表現といえるでしょう。

参考:デジタル大辞泉

■「荷電」との違いは?

「荷電」も、「架電」と同様に「かでん」と読みますが、それぞれ意味が異なります。

「荷電」とは電気を浴びることを意味する言葉であり、帯電と同じ意味を表す物理・科学用語です。

読み方が同じであるため、メールなどで文字入力する際には間違えないように注意が必要です。

言葉の使い方

続いては、言葉の使い方を見ていきましょう。

■使用シーン

架電という言葉の使い方で多いのは、「電話をした件」という意味の、「架電の件」というフレーズです。たとえば取引先からの電話に対して連絡する際、「先ほどお電話でお話しした件ですが」とするよりも、「架電の件ですが」としたほうが簡潔に伝えられます。

ただし、折り返しの電話をかけるときには、架電という言葉を使わないほうがよいでしょう。メールなどにおいて、テキストでコミュニケーションを取る際に、「架電の件」という表現を使うことをおすすめします。

【架電を使ったフレーズ例】

そのほか、架電は以下のようなフレーズでも使います。

・架電リスト

・架電件数

・架電済

・再架電する

架電リストは、営業の仕事などで電話をかける顧客リストのことで、架電件数は顧客に電話をかけた件数のことです。また、電話をしたことを架電済、電話をかけ直すことを再架電するといいます。

■「架電」を使う際の注意点

ビジネスシーンにおいて、顧客に対しては架電という言葉を用いず、別の言葉に言い換える必要があります。

架電は主にビジネスシーンで使われる言葉であり、日常生活の中ではあまり使わないためです。顧客に対しては「先日、架電した件につきまして」ではなく、「先日、お電話でお話しした件につきまして」のように丁寧に言い換えましょう。

社内でも、架電という言葉を口頭で伝える際には注意が必要です。コールセンターのように日常的に架電という言葉を使用する職場を除き、口頭で架電と言われてもピンとこないケースが多いと考えられます。

また、架電という表現は簡潔に伝えられる点がメリットである反面、やや丁寧さに欠ける印象があります。したがって、上司やクライアントなどの目上の立場の方に使うことは誤りではないものの、避けたほうが無難でしょう。

「架電」と似た言葉は?言い換え表現

架電の類似表現には、「電話」「通話」「発信」「呼び出し」などがあります。それぞれの意味を確認し、言い換える際に活用してみましょう。

電話

「電話」は、いわずもがな電話機そのものや電話回線を表すほか、電話機を用いて通話することも意味します。「電話する」「電話に出る」などと使います。

参考:デジタル大辞泉

通話

電話で話をすることを、「通話」と表現します。

こちらも普段から当たり前に使っている言葉でしょう。そのほか、「通話内容を記録する」といったような使い方をします。

参考:デジタル大辞泉

呼び出し

「呼び出し」には、電話をかけて相手を呼び出す意味があります。「電話での呼び出し」などと使います。

「架電」の反対語は?

「架電」の反対語として挙げられるのは、「着電」「受電」「入電」などです。

いずれも同じような意味ではあるものの、「着電」と「入電」は電話がきたという意味で使うのに対し、「受電」は電話を受けるという意味であり、ニュアンスが若干異なります。各表現の意味を解説します。

着電

「着電」とは、電報や電信などの通信が到着することを意味する言葉です。電話がかかってくることを表し、「着信」と同じ意味で使います。「着電を確認した」などと使います。

参考:デジタル大辞泉

受電

「受電」は、電話の着信を受けることや、電話に応対することを表す言葉です。もとは、電力の供給を受けることを指しましたが、電話の着信を受ける意味でも使われるようになりました。「会議中に重要な受電があった」というようにに使います。

入電

「入電」は、電報や電信がくることや、それらの通信自体を意味する言葉で、ビジネスシーンでは電話がかかってくるという意味で使われます。。「取引先からの入電を待っている」というように使います。

参考:デジタル大辞泉

「架電」を必要とする主な仕事

「架電」は、さまざまな業界や仕事で必要とされる業務です。その中でも代表的な仕事としては、「コールセンターのオペレーター」や「営業職・営業事務職」が挙げられるでしょう。それぞれの仕事における架電業務について解説します。

コールセンターのオペレーター

架電業務を行う代表格ともいえる仕事が、コールセンターのオペレーターです。

コールセンター業務は、顧客からの問い合わせ対応を行う「インバウンド」と、主にテレアポ営業を担う「アウトバウンド」の2つに大別され、架電をメインで行うのは「アウトバウンド」です。コールセンターの「アウトバウンド」では、顧客への情報提供や成約後のフォローアップなどの架電業務を行います。

営業職・営業事務職

営業職や営業事務職も、架電業務を行う仕事です。

営業職は既存顧客とのやり取りや、新規顧客の開拓などで架電業務を行います。具体的には、アポイントの設定や新商品の提案、フォローアップなどが挙げられます。

営業事務も、営業活動のサポートや受発注などで、架電業務を行うことが多いといえるでしょう。

架電の意味や使い方を理解しよう

架電は、電話をかけることを意味する言葉です。「お電話でお話しした件」という内容を「架電の件」と簡潔に表せるため、便利な表現といえます。

ただし、日常的に使う言葉ではないため、顧客に対しては「架電した件につきまして」ではなく、「お電話でお伝えした内容につきまして」と丁寧に言い換えるのがおすすめです。架電の意味や正しい使い方をマスターして、ビジネスを円滑に進めましょう。

構成/橘 真咲

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。