小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「ナッジ」理論とは何か?身近なところにある具体例とビジネスにおける活用法

2024.06.08

「ナッジ」を活用する際の注意点

データ分析

(出典) pixta.jp

ナッジを正しく使えば、期待以上の効果がもたらされますが、正しく使えない場合は意図せぬ結果を招きます。ナッジを活用する上で注意すべき点を解説します。

■正確なデータを参照する

ナッジでは、データの利用が欠かせません。例えば、がん検診の受診率を上げたいとき、『〇〇区の住民の2人に1人ががん検診を受けています』と情報を発信することは有効です。

ただし、使用するデータが間違っており、実際は4人に1人だったとすれば、うその情報で人々を操作していると思われかねません。

ナッジを活用するに当たっては、 IoTやAIといった最新のITツールを導入し、データの収集・分析・活用が正しく行える環境を整える必要があります。

■悪いナッジに陥らないようにする

世の中には、賢い意思決定を妨げる『悪いナッジ』も存在します。人々を不利な選択肢に誘導するナッジは、『sludge(スラッジ)』と呼ばれ、社会から一掃する対策が進められています。いくつか例を挙げましょう。

  • サブスクリプションサービスの解約手続きを複雑にする
  • 苦情の申請フォームに多くの設問を設ける
  • サービスの退会ページで、退会するデメリットを何度も表示させる

スラッジを行う企業は、社会的な信用を失うだけでなく、法的な制裁を受ける恐れがあります。ビジネスの戦略としてナッジを活用する際は、対象者の利益を損なっていないかどうかをよく確認しましょう。

「ナッジ」をビジネスシーンで活用しよう

マーケティング会議

(出典) pixta.jp

ナッジは、罰則や金銭的なインセンティブを使わずに、人々を賢い選択へと導く手法です。公共政策の実効性を高める目的で使われるケースが多いですが、ビジネスシーンでも応用できます。正しく使えば、顧客にも自社にも多くのメリットがもたらされるでしょう。

一方で、データを正しく活用できない限り、ナッジの実践は困難を極めます。自社の利益を追求しすぎれば、ナッジがスラッジになりかねません。ビジネスシーンで活用したい人は、ナッジのテクニックやフレームワークを学ぶことをおすすめします。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。