小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

8時間以上睡眠をとっている人の割合、10代が約20%でトップ、40代は?

2024.05.23

日本人は睡眠時間が短いとよく言われる。では、1日あたりの平均睡眠時間は何時間程度が一般的であり、また、年代別で睡眠時間にはどれほどの違いがあるのだろうか?

スマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」はこのほど、全国15〜64歳の男女を対象に、平均睡眠時間や、よい睡眠を取るための工夫について調査し、その結果を発表した。

平均睡眠時間は若い年代ほど「8時間以上」の割合が高い傾向

1日あたりの平均睡眠時間(※)について聞いた。

※昼寝を除く、平日・休日を合わせた大体の平均睡眠時間

全体では「6時間~7時間未満」の割合が最も高く、3割超となった。次いで「5時間~6時間未満」が2割超、「7時間~8時間未満」が2割で続く。

年代別にみると、50代を除くすべての年代でも「6時間~7時間未満」の割合が最も高く、それぞれ3割超~3割台後半となった。

「8時間以上」の割合は、若い年代ほど高い傾向にあり、10代では2割弱となっている。

「7時間~8時間未満」と「8時間以上」を合わせた【7時間以上】の割合も、若い年代ほど高い傾向がみられた。特に10~20代では4割超の高い割合となった。

「5時間~6時間未満」の割合は50~60代で3割前後と高くなっており、男女別でも大きな差はなかった。また、40~60代では「5時間未満」の割合も他の年代に比べやや高くなっていた。50代では、「5時間未満」と「5時間~6時間未満」を合わせた【6時間未満】の割合が最も高く、男女ともに5割弱となった。

日本人の睡眠時間は平均7時間42分(※)といわれているが、若い年代ほど睡眠時間が長い傾向にあることがわかった。

※出典:厚生労働省e-ヘルスネット「健やかな眠りの意義」

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年6月14日(金) 発売

DIME最新号の大特集は「スマホ時代デジタルデトックス!脳疲労解消法」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。