小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「適材適所」で仕事をするメリットと企業がそれを実現する方法

2024.06.26

適材適所は、各人の能力に適した業務や立場を割り当てることを指す言葉。本記事では、適材適所の詳細な意味や言い換え表現、適材適所のメリットを紹介する。

企業における適材適所の人事を実現するための方法についても解説するので、人事担当者の方はぜひ参考にしてほしい。

適材適所とは

適材適所という言葉を聞いたことはあるものの、いざ会話で使おうとすると難しく感じる方も少なくないだろう。まずは、適材適所の基本的な意味と使用例を確認していこう。

■適材適所の意味

適材適所は人の能力や適性に沿った業務や立場を割り当てることを指す言葉。適材適所の人事を実現するためには、従業員の個性や得意分野の把握に加え、柔軟な人事異動を行うための組織体制も求められる。

人員配置は組織の生産性を左右するため、人事における適材適所の意識はとても重要な要素だ。

■適材適所を使った例文

適材適所を使った言い回しとしては、以下のような表現が挙げられる。

【例文】

「組織運営においては、適材適所の人事を行うことが重要だ」

「彼が営業部に配属されたのは適材適所だと思う」

「各人の特徴を知ることが、適材適所を実現するためのポイントだ」

適材適所の類語

適材適所の類語としては、以下のような言葉が挙げられる。いずれも広く知られている言葉とは言い難いので、主に書き言葉で使用し、話し言葉では「適材適所」を使うのが無難だろう。

■量才録用

量才録用は「りょうさいろくよう」と読み、人の能力や才能を考慮し、その能力を活かせる人事を行うことを指す言葉。中国宋代の政治家である蘇軾の言葉に由来し、「量才」は才能を量ること、「録用」は採用することを意味する。適材適所とほぼ同義の言葉といって良いだろう。

【例文】「限られた人員でやりくりするためには、量才録用が必要だ」

■黜陟幽明

黜陟幽明は「ちゅっちょくゆうめい」と読み、各人の功績に応じた人事を指す言葉。中国古代の歴史書『書経』に由来し、「黜陟」は人材に合わせた待遇をすること、「幽明」は愚者と賢者を意味する。「愚者ではなく賢者を選ぶ」といったニュアンスであるため、複数人から選択する意味合いを持つ点で適材適所と異なる。

【例文】

「人事においては、黜陟幽明を心がけることが大切だ」

適材適所で仕事をするメリット

次に、適材適所で仕事をするメリットを紹介しよう。具体的な強みを知ることで、組織内での適材適所の重要性がより明確にわかるはずだ。

■従業員のモチベーションにつながる

適材適所のメリットとしてまず挙げられるのは、従業員のモチベーションにつながる点。得意分野で貢献することで生産性が高まり、達成感や充実感を感じやすくなる。苦手な業務で成果を上げられていない従業員がいる場合は、適材適所の異動を検討しよう。また、仕事への満足感を感じながら仕事ができるため、離職率の低下にもつながるはずだ。

■組織全体の生産性が高まる

組織全体の生産性が高まる点も、適材適所のメリット。得意分野・専門分野の業務を任せれば、より高いパフォーマンスで業務を遂行できる。

組織のマンパワーには限界があるため、限られた人材でどのように業務を回していくか、頭を悩ますことも多い。同じ人数でも、適材適所の人事を行えているか否かで、生産性は大幅に変化するだろう。

■コスト削減につながる

コストの削減につながる点も、適材適所の見逃せないメリット。適材適所で人員配置ができれば、より少ないマンパワーで業務の遂行が可能になり、人件費を抑えることができる。

また、離職率の低下によって新規採用する頻度も減少するため、採用コストの削減にもつながるはずだ。

適材適所を実現する方法

ここからは、企業において適材適所を実現するための方法を解説する。適材適所を目指した人事を行う際は、ぜひ参考にしてほしい。

■業務内容を明確にする

適材適所の実現には、まず業務内容を明確にすることが必要。従業員の得意分野がわかっても、得意分野を活かせる業務がどの部署で行われているかが把握できなければ意味がない。

各業務フローを細かく分けて明確にし、業務内容が具体的にわかる状態にすることが大切だ。

■従業員の能力や意思を確認する

従業員の能力や意思の確認も、適材適所には欠かせない。得意分野が適合していたとしても、配属が本人の意思に反していてはモチベーションも下がり、適材適所とは言い切れない。本人の資格や経歴を確認することはもちろん、対話を通じた意思の確認も忘れずに行おう。

■ジョブローテーションを採用する

適材適所の実現には、ジョブローテーションの採用も有効。ジョブローテーションは複数の部署や職種を経験し、最終的な配属を決定する人事制度。

複数の業務を経験することで、企業側・従業員の双方が得意分野を把握できる。特に、業務内容を幅広く知る必要のある新入社員には、ジョブローテーションを経験してもらうのも一つの手だ。

※情報は万全を期していますが、正確性を保証するものではありません。

文/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年10月16日(水) 発売

DIME最新号は「感性を磨くホテル50」、オフィスで映えるスニーカー特集も!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。