「オンショア」や「ニアショア」との違い
「オフショア」と混同されやすい言葉に、「オンショア」や「ニアショア」があります。いずれもビジネスで頻出するため、「オフショア」との違いや意味を覚えておきましょう。
■対義語「オンショア」
「オンショア(onshore)」は、「オフショア」の対義語です。「陸上の」「(風が)海から陸へ向かう」という意味がありますが、ビジネスでは「国内の」という意味で用いられます。
金融業界では、国内の税制・金融規制が適用される国内金融市場を「オンショア市場」と呼んでいます。「オフショア投資」は、海外の投資家が海外に投資をする「外外取引」を指しますが、「オンショア投資」が指す取引は以下の通りです。
- 内外取引:当事者の片方が国内の投資家
- 内内取引:当事者の両方が国内の投資家
IT業界の「オンショア開発」は、システム開発業務を自国の自社内で賄うことです。情報漏えいのリスクが少ない上、言語・文化の違いによるトラブルが起こりにくいのがメリットです。
■国内の地方企業へ委託する「ニアショア」
ニアショア(nearshore)とは、都心部にある企業が、国内の地方企業に業務を委託する形態です。『near』という英単語には、『近い』『接近した』という意味があります。
オフショアとの大きな違いは、委託先が国内である点です。「人件費は抑えたいが、海外企業とのコミュニケーションが不安…」という場合は、オフショアとオンショアの中間であるニアショアが選択肢の一つになるでしょう。
コスト削減効果はオフショアに軍配が上がりますが、言語や文化、時差の違いで悩まされる心配がない上、対面での打ち合わせも可能です。台風・地震などの災害で自社が被災しても、完全な業務停止を免れるでしょう。
さまざまな業界で注目される「オフショア」
オフショアは、新興国・開発途上国などの「海外」を意味する言葉です。金融業界では主に、税制や金融規制で優遇されている国・地域を指し、IT業界では海外へのアウトソーシングを意味します。
国内市場が縮小傾向にある中、投資先・ビジネス先を国内から海外に移す人が増えているのが現状です。オフショアには多くのメリットがありますが、国内での投資・ビジネスにはないリスクがあるのも事実です。
経済成長が著しい新興国では、コスト面のメリットが十分に得られない可能性が高いでしょう。投資家やビジネスパーソンは、国内外の動向をよく把握した上で、投資・ビジネスを進める必要があります。
構成/編集部