小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「長蛇の列をなす」とは何人以上の人が並んでいる状態を指す?

2024.09.12

「長蛇の列」とは、長々と続く行列を表す言葉だ。長蛇の列をなすといった言い回しを耳にする機会も多いと思うが、由来や言い換え表現まで知っているだろうか。

本記事では、言葉の意味・読み方をはじめ、使い方を例文付きで解説していく。何人から長蛇の列というのか知りたい人も、ぜひ目を通してみてほしい。

「長蛇の列」とは?

「長蛇の列」は、長く続く行列を指す言葉である。以下では、意味・使い方と成り立ち・由来を詳しく解説していく。

■ 意味・読み方

「長蛇の列」を辞書で引くと、意味は以下の通り。

蛇のように長々と続く行列。「順番を待つ—」

引用デジタル大辞泉(小学館)

上記の通り、「蛇の姿のように長く続く行列」を意味するのが、「長蛇の列」である。読み方は「ちょうだのれつ」だ。ちなみに、「長蛇」には「長いへび」に加え、「長く並んでいるもの」といった意味もある。列と組み合わせると、長い行列となると分かるだろう。

ちなみに、「長蛇の列」と呼べるのは何人からかというと、明確には決められていない。とはいえ、2人や3人といった人数では行列とは呼ばないだろう。蛇のように長く続く行列であれば、この言葉を当てはめて問題ないと考えられる。

■ 成り立ち・由来

「長蛇の列」の言葉の成り立ちは、上記の通り、蛇の姿形に関係している。日本に生息する最長の蛇で約3m、世界レベルで見ると約10mに及ぶ蛇も存在するほど、蛇の胴体は長いのだ。そんな長い蛇から、長く続くもののたとえになったと言われている。

ちなみに、「長蛇の列」の由来は明らかにされていない。しかし、長蛇にはもう一つ「蛇のように一列に並び、各隊が互いに呼応して進む陣形」としての意味があり、この兵法の陣形を長蛇と名付けたのが平安時代に活躍した兵学者だったという。つまり、平安時代付近には既にあった言葉と推測される。

「長蛇の列」の使い方

「長蛇の列」という表現は、多くの人々が行列を作っている様子を表すのに使用できる。「長蛇の列をなす」といった使い方も一般的なため、以下では2パターンの例文を紹介していく。

■「長蛇の列」の例文

「長蛇の列」を使った例文は以下の通り。

・〇〇駅の近くにあるラーメン屋は人気店のようで、いつも開店と同時に長蛇の列だ。

・〇〇スーパーの特売日には多くの人が押しよせる。駐車場にすら入れず、溢れた車の長蛇の列をたびたび見かける。

上記はラーメン屋およびスーパーに人が押しよせ、行列ができている様子を表現している。日常生活において、近所やテレビ・雑誌で見かける人気店を指すのに重宝する使い方だろう。

■「長蛇の列をなす」の例文

「長蛇の列をなす」を使った例文は以下の通り。

・公演の上演時間前になると、劇場の入口で当日のチケットを持った人が長蛇の列をなす。

・元旦の福袋を求めてあまりに多くのお客さんが長蛇の列をなしていたので、通常の開店時間を繰り上げて入口を開けてくれた。

「長蛇の列をなす」としても、多くの人が集まる場所を指すことに変わりはない。ただし、集まっているだけで、列になっていない場合に使うのは適当ではないため要注意だ。

「長蛇の列」の類義語

「長蛇の列」には、言い換え表現として覚えておきたい言葉がある。以下では、類義語を2つ紹介していく。

■「蜿蜒長蛇」

「蜿蜒長蛇」とは、「行列がうねるように長く続いていること」を意味する言葉である。読み方は「えんえんちょうだ」で、蜿蜒は蜒蜒や蜿蜿とも言い換えられる。蛇や竜が体をうねらせながら進む様に由来するため、「長蛇の列」と似た意味を持つと分かるだろう。

■「蟻の熊野参り」

蛇ではなく、蟻が行列をなすことにたとえたのが「蟻の熊野参り」だ。熊野の参拝に多くの人が行列を作ることから、大勢が列をなして往来することを意味する言葉となった。ちなみに熊野は、和歌山県にある熊野三社を指す。

「長蛇の列」の対義語

続いて、「長蛇の列」の対義語を2つ紹介する。

■「閑古鳥が鳴く」

「閑古鳥が鳴く」とは、「客足がなく、店や旅館が静まり返っている様」を意味する言葉。閑古鳥はカッコウの異名であるという説があり、鳴き声に寂しさが感じられるためこの言葉に当てはめられたと言われている。

■「猫の子一匹いない」

「猫の子一匹いない」は、「まったく人がいない様」を意味する。そこまで存在感があるわけではない猫の子一匹すらいないことにたとえ、人影がないことを表している。多くの人で賑わう「長蛇の列」の対義語として覚えておこう。

長蛇の列をなす人の心理

「長蛇の列」は、蛇の長い胴体にたとえ、「長々と続く行列」を意味する言葉と分かった。例文で取り上げた通り、「長蛇の列をなす」といった動詞的な使い方が一般的だ。言い換えるなら、同じく長い行列を指す「蜿蜒長蛇」や「蟻の熊野参り」が適切だ。

比較的耳馴染みのある言葉なのは、行列に惹かれる心理がはたらくからと推測される。人はつい行列に加わりたくなるものだが、並ぶことによる体調面での問題やトラブルも少なくない。本当に並ぶべき「長蛇の列」かどうか見極める必要があるだろう。

文/shiro

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。