入社した時にはやる気でみなぎっていた人が、徐々にやる気をなくしていく……。それは、リーダーや周囲の些細な言動が原因かもしれません。
社員のモチベーションが低下する職場風土の改善には、実は「関係密度」がカギになるのだそう。この「関係密度」とは何なのか、そして高めるポイントとは?
700を超える企業の職場風土改善に関わってきた中村英泰さんの著書『社員がやる気をなくす瞬間 間違いだらけの職場づくり』から一部を抜粋・編集し、〝社員のやる気を奪う間違った職場づくり〟を打破するヒントを紹介します。
仕事は「聴く」と「持論を述べる」どちらが得?
よい職場の個人が、よい結果を残せるのはなぜなのかを確認しましょう。
まず、仕事を通じ投じた時間から、常に自分史上最大の成果を残すためにはテコが必要です。テコの原理のテコです。
意外に感じるかも知れませんが、この場合のテコとは「情報」です。
それも、社内に流通する前の個人が持っている情報です。
私が知る限り、仕事で成果を残すなど、得をしているビジネスパーソンは、あらゆる部門のあらゆる立場の社員と関係密度を高めることで、今、自分に必要な情報を得て、その情報をテコとしてあらゆる面に生かしています。
では、どのようにしたらそうした情報が手に入るのでしょうか。
まずは「聴く」のか、それとも「持論を述べる」のか。
そうです。
得する人は、関係性を築いた相手から、情報を聴いているのです。
職場は個性と可能性のるつぼです。
持論で相手を説得するのか、それとも、相手から情報を聴き、テコとして生かすのか。この違いがよい結果、さらにはよいキャリアにも影響しているのです。
☆ ☆ ☆
いかがだったでしょうか?
社員のやる気を左右する「関係密度」が高くなると、「社員の不本意な離職率が低下する」「コミュニケーションの齟齬が減る」「他責志向が、自己課題自己解決型に向かう」などのメリットがあるそうです。
部下や後輩との接し方に悩んでいる人は、心地良い職場づくりのヒントが詰まった一冊『社員がやる気をなくす瞬間 間違いだらけの職場づくり』をぜひ書店でチェックしてみてください。
社員がやる気をなくす瞬間
間違いだらけの職場づくり
発行所/株式会社アスコム
【Amazonで購入する】
【楽天ブックスで購入する】
著者/中村英泰(アスコム)
株式会社職場風土づくり代表
ライフシフト大学 特任講師
My 3rd PLACE 代表
1976年生まれ。東海大学中退後、人材サービス会社に勤務したのち、働くことを通じて役に立っていることが実感できる職場風土を創るために起業し、法人設立。年間100の研修や講演に登壇する実務家キャリアコンサルタント。
監修/田中研之輔