小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

教えてかなえ先生!怒られそうになると咄嗟に嘘をついてしまう人への処方箋

2024.04.17

「経験上、虚言癖を直すことは可能といえば可能」

 さて、ここからはアナタが抱えている「虚言癖」の問題です。

 この連載ではもうすっかり忘れられているような気もしますが、私は昔、少年院で先生をしていました。そこでは、問題を抱えた多くの少年たちと向き合ってきましたが、アナタのようにいわゆる「虚言癖」を持つ少年にも対応したこともあります。私の経験上「嘘つき」の少年の多くは幼少の頃から否定的な言葉をぶつけられて育っていました。母親や父親、兄弟や学校の先生、同級生など、関わる人たちから否定(実際には「否定された」というのは本人の受け止め方なのですが)され続けた結果、「否定される原因の回避」ではなく、「否定されること自体の回避」のために嘘をつくようになり、やがて何でもない会話の中でも自然と嘘をついてしまう。

 さっき私がアナタに「もっと過去に問題は起きていたのでは?」と質問したのは、非行少年たちと関わってきた経験があったからです。非行少年と一緒にするなと思われそうですが、そこは許してください。

 また、昔から嘘をついてしまう癖があったとしても、嘘をつかないようにする努力は諦めないでほしいと思います。

 虚言癖の修正は可能です。ただし、問題を抱えているアナタ自身が「直したい」という気持ちを強く持っている必要があります。自分の強い気持ちと周囲の支えによってアナタの状況は改善していくことでしょう。

 なぜなら、虚言癖は自分自身の問題であり、いくら他人を責めても改善は望めないものだからです。修正の過程では、当然これまでの自分と向き合うことも必要になるでしょう。これは大変苦しいものです。嘘をつく人は相手を騙すのと同時に、自分自身も騙して本当の気持ちをごまかしてしまいます。ただし、先ほども説明したとおり、虚言癖は長年の経験が積み重なった状態のため、修正には時間がかかるのです。

「アナタはどんな人になりたいですか?」

 さて、自分の問題と向き合う覚悟ができたのなら、「なぜ虚言癖を直したいのか」といった目的を強く心にとどめておいてください。アナタの場合、職場での信頼を取り戻したいという気持ちが強いのかもしれません。

 今回お悩みの中でアナタは〝咄嗟の嘘〟と表現しましたが、繰り返し出てくる咄嗟の嘘はもはや〝体に染み付いた嘘〟です。どうしても一人では立ち向かえないときは、勇気が要るとは思いますが、専門医の元を訪れればきっと力になってくれるでしょう。

 アナタの人生が明るい方向に向かうことを祈っています。

嘘つきへの処方箋「怒られたくない」というのも無理はない。が、表面上の対策ではなく「なぜ怒られるのか」の原因と真剣に向き合ってみる。それが難しければ専門家の助けを借りたい。

犯罪学教室のかなえ先生犯罪学教室のかなえ先生
元少年院の先生で、犯罪心理学や教育犯罪学の知見からニュースなどを解説するVTuber。近著に『もしキミが、人を傷つけたなら、傷つけられたなら』。

YouTubeはコチラから

©夢乃とわ SDイラスト/紀羅わたり

※「教えてかなえ先生」は、雑誌「DIME」で好評連載中。本記事は、DIME5月号に掲載されたものです。

重版出来!人気VTuber・犯罪学教室のかなえ先生の最新刊「世の中の8割はどうでもいい。」が話題

SNSやスマホの普及により、コミュニケーションが取りやすくなった昨今、その便利さの代償で逆に疲れてしまったりしていませんか?

人生をバランスよく生きてくための「テキトー術」を、『人生がクソゲーだと思ったら読む本』で話題を呼んだ自称・日本一テキトーなVTuber、犯罪学教室のかなえ先生がしたためました!

紀伊國屋オンラインでは発売前に完売し、在庫を緊急補充した話題作です。その中身を、ちらっと紹介しましょう。

ちょっとお疲れ気味の人に手に取ってほしい一冊

【Amazonで買う】

【楽天ブックス で買う】

【セブンネットショッピングで買う】

第1章 「テキトー=無責任」という勘違い

・「無」から怒りを生み出しているあなたへ
・不寛容な世界を明るくしてくれるテキトー
・過去を引きずるのは無意味
ほか

担当編集が読んだ感想:主に学生さんのお悩みを中心に解答したこの章。「前向きに考えたほうがいいよ」と寄り添うシーンもあれば「それはアナタ自身のバグです」とばっさり切り捨てる場面も。「それ、アナタの感想ですよね?」と答える様子は、ひ○ゆき氏を彷彿させた。

第2章 テキトーに生きてもVTuberになれる

・ロクでもない人生にも花は咲く
・なぜ、人生8割がどうでもいいのか
・少年院の子どもたちから気付かされた「囚われ」の正体
ほか

担当編集が読んだ感想:相談者さんの悩みに対し、具体的な対処法が多く出てくるパートです。特に就活を控えているor就活中の大学生は必読な内容が盛りだくさん……ですが、あまりにズバッと切り込んでくるので、読んでも凹まないでくださいね。

第3章 SNSはテキトーじゃないとハイリスク

・SNSという「悪意」の巣窟
・言葉は通じても、話は通じない
・「誹謗中傷している人」の正体とは?
ほか

第4章 テキトーな人は愛される

・「人生は運ゲー」を受け入れる
・余裕があると、人生の選択肢が増える
・ストレスを減らすための「ダブスタ上等」

第5章 世の中はテキトーで溢れている

・「犯罪学教室のかなえ先生」の功罪
・正義のこん棒を奮う暴徒たち
・寛容を目指しても、社会が不寛容になっていく
ほか

第6章 棄てる思考と他人に囚われない人生

・人生の3大ストレスは「健康」「金銭」「人間関係」
・被害者になると「加害的」になるのはなぜ?
・囚われると動けなくなる「お気持ち呪縛霊」の正体
ほか

前作『人生がクソゲーだと思ったら読む本』もおすすめです

【Amazonで買う】

【楽天ブックス で買う】

【セブンネットショッピングで買う】

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。