小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」とはどういう意味?覚えておきたいことわざの由来と使い方

2024.04.17

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)とは、小鳥に大鳥の気持ちなどわかりはしないという、蔑みにも似たニュアンスのあることわざだ。しかし、現代でスマホ・PCから変換をしようとしても、ストレートに漢字は出てこないことも。よって、書きの時点で調べることを止めた人もいるだろう。

そこで本記事では、「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」の意味・由来を、後半では類義語・対義語も含め解説していく。言葉を理解をするために、ぜひ最後まで読んでみてほしい。

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」とは

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」ということわざは、普段見聞きもしない語句の並びが特徴的。よって、まずは意味や読み方から知る必要がある。

■意味

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」を辞書で引くと、以下の意味となる。

《「史記」陳渉世家から》ツバメやスズメのような小さな鳥には、オオトリやコウノトリのような大きな鳥の志すところは理解できない。小人物には大人物の考えや志がわからない、というたとえ。

引用:Weblio辞書/実用日本語表現辞典

まず燕、雀が小さな鳥を表すことはわかりやすい。次の「安んぞ」が多くの人のネックになるところだが、「いずくんぞ」と読む。意味は「どうして~することがあろうか、いや、ないという反語の意味で用いられる表現である。

続いての「鴻鵠(こうこく)」は大きな鳥を指すが、残す「知らんや」に首をかしげたはずだ。知らんやは動詞の知る+推量の助動詞む+反語の終助詞や、が合わさったものだと言われている。これで「知らないだろう」という意味になる

■由来・語源

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」は、中国前漢の学者・司馬遷(しばせん)による『史記』が由来だ。舞台は中国の泰(しん)、小作人からのし上がった陳渉(ちんしょう)の逸話による。

耕作の休憩時、先々身分が高くなったとしても、お前のことは忘れないと仲間に告げたのだが、なんと陳渉は一笑に付された。対して「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」とつぶやいたのが、語源となっている。

時は流れ、結果として王位についたという成り上がりとなったため、勇猛な陳渉の行く道と信念は正しかったといえるだろう。

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」の使い方

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」のことわざは、ビジネスシーンや日常生活の一部で使用できる。では例文と共に早速使い方を見てみよう。

■ビジネスシーンにおける例文

ビジネスに使える例文は以下の通り。

・逆境であれども「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」を想起しよう。顧客のため、社内の者の妨害は気にせず、信念を貫くべきだ。

周囲に振り回されている会社員を、上司が激励するシーン。君は鴻鵠のように大きいからこそ、小さな燕雀のガヤなんて気にしなくて良いと言っている。

ことわざを通じてのコミュニケーションにつき、当事者同士で意思疎通が図れれば、仲間の絆もより深くできるのではないだろうか。

■助言における例文

助言に使える例文は以下の通り。

・夢に反対するドリームキラーがいても萎縮しては勿体ないよ。「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」と言うじゃないか。

聞き手がアドバイスをするシーンだ。大きな山のように、もっとどっしりと構えたって良い、異を唱える者は燕雀のように小さいのだと勇気づけている。多様性を持っており、上記だと親友間における一コマにも見えるだろう。

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」の類義語

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」には類義語がいくつかある。シーンに応じて使い分けられるよう、併せて覚えておこう。

■鷽鳩大鵬を笑う

「鷽鳩大鵬(がくきゅうたいほう)を笑う」は「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」と似た意味を持つ。「鷽鳩」とは小鳩を指し、「大鵬」は読んで時のごとく大鳥を指している。

鷽鳩、大鵬+を笑うと、2つへシンプルに分けられるため、むしろこちらの方を先に把握し燕雀の理解をしても良いくらいだ。

なお、「鷽(がく)」を変換で出そうとするとなかなか出てこないかもしれない。だが、鷽鳥(うそどり)で変換してみるとすぐに出る場合があるため、あとは鳥を切り離してみるとメッセージでも使いやすいだろう。

■猫は虎の心を知らず

「猫は虎の心を知らず」も鷽鳩大鵬のように、極めて似た意味を持っている。特に猫と虎は大小で考えると燕雀+鴻鵠、鷽鳩+大鵬と比べれば、最もイメージも湧きやすいのではないだろうか。

より誰にでも伝わりやすい表現として、脳裏にインプットさせておくのも良いだろう。

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」の対義語

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」には対義語もあるので、類義語とセットで確認しておこう。

■英雄は英雄を知る

「英雄は英雄を知る」は、イメージしやすくわかりやすいだろう。由来は三国志で、秀でた能力を持つ者は、やがて成功を収める者を見抜けるという意味も持つ。

語源は曹操が劉備に関し、抜きん出た能力を持っていると見抜いたことがエピソードにもなっているのも面白い。三国志を深く知らないなら、漫画やアニメから入り、楽しみながらこのような故事成語を知るのも良いだろう。

鼓舞する際にも使える「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」の意味は先述の通りで、小鳥と大鳥を小人物・大人物に例え、小さき者は大きな者の心情は理解できないというものである。

皮肉混じりにも聞こえるが、己を高めるための自己啓発や鼓舞にも使用できる。ビジネスや日常の中で、ぜひ使ってみてはどうだろうか。

文/shiro

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。