小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

業種によって違う!?ビジネスにおける「ハレーション」の意味と正しい言葉の使い方

2024.03.07

ハレーションの類語

ハレーションの類語には「マイナス作用」や「逆効果」などがある。それぞれのニュアンスの違いなどを理解しておこう。

■マイナス効果

マイナス効果とは、期待した結果に対して負の結果が出てしまうことを意味する。「効果に期待をしている」点で、ハレーションとは意味合いが若干異なる。

【例文】

「良かれと思ってプレゼントを渡したが、マイナス効果が働いてしまった」

■逆効果

逆効果とは、考えていたものとは逆の結果が出ることを指す。マイナス効果と意味合いは似ており、良い結果を期待していた時に、悪い結果になってしまった際に使用される。

【例文】

「上司に注意されたため、作業の工程を説明したら逆効果だった」

■悪影響

悪影響とは、文字通り良くない影響を与えることを指す。ハレーションと意味はほぼ同じであり、言い換え表現として使用することも可能だ。

【例文】

「夕食後にお菓子を食べている姿を見られるのは、子供にとって悪影響だ」

ハレーションの対義語

最後に、ハレーションの対義語として使える言葉と意味を紹介する。

■好影響

好影響とは、ある事柄に対して良い結果をもたらすことを意味する。ハレーションの対義語として使える表現だ。

【例文】

「今回の広告戦略は、売上に好影響を及ぼした」

■シナジー

シナジーとは、複数の事柄に対して、お互いが良い作用を生み出し、相乗効果が生まれることを意味する。例えば1+1が2ではなく、10にもなるような時に使用される。

【例文】

「私のマーケティング力と、彼女のマネジメント力が合わせれば強烈なシナジー効果が生まれるだろう」

※情報は万全を期していますが、正確性を保証するものではありません。

文/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。