YouTubeのチャプターを設定する際のコツ
チャプター機能で目次を表示する際は、配信者にとってではなく、ユーザーにとって分かりやすくなるように心がけることが大切だ。
また、初見の人にも分かる目次にすることも重要である。内輪ネタや専門用語が書かれた目次を表示するのは避けた方が良いだろう。
また、目次はあまり細かく書きすぎても良くない。動画の話題が切り替わるタイミングのみ目次を付けるようにしよう。
まとめ
本記事ではYouTubeのチャプターについて解説した。最後にチャプター機能を使って目次を表示する手順についておさらいしよう。
- 自動生成を行う
- アップロードボタン(作成)をクリック
 - 「動画をアップロード」をクリック
 - 動画をアップロード
 - 「すべて表示」をクリック
 - 「チャプターの自動生成」にチェック
 - 通常通り動画を投稿する
 
 - 手動生成を行う
- アップロードボタン(作成)をクリック
 - 「動画をアップロード」をクリック
 - 動画をアップロード
 - 説明欄に目次を入力
 - 通常通り動画を投稿する
 
 
目次があった方がユーザーにとって親切なので、これまで目次を表示したことがなかった方は一度作成してみよう。
構成/編集部







DIME MAGAZINE








					
						


