小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「承知」ってどんな意味をもつ言葉?覚えておきたいビジネスシーンでの使い方と言い換え表現

2024.02.28

相手の意見や要求を受け入れる時、「承知」を用いた敬語表現を使う機会が多い。ビジネスにおいて、同僚や上司などから依頼された場合に使用するが、使い方を誤って相手に失礼な印象を与えてしまうケースも少なくない。

そこで本記事では、「承知」の意味や使い方、ビジネスシーンに適切な言い換え表現を解説する。海外の方とコミュニケーションを取る機会の多い方は、最後に紹介する英語表現もチェックしておこう。

「承知」とはどんな言葉?

「承知」の意味や正しい使い方を見ていこう。

■意味

「承知」は主に3つの意味を持ち、「相手の依頼や要求を聞き入れること」「詳しい事情や内容を存知していること」「事情を理解して許しを与えること」を指す。上司や取引先など、目上の方に対して「わかりました」と返答する場合に使用できる。

「承知」の単語を2つに分けると、「承」が「理解したかどうかに関わらず、他者の意見を受け入れる」「物事を受け継ぐ」、「知」が「物事の道理を理解する」といった意味を持つ。

■使い方

「承知」の言葉自体には、自分をへりくだる謙譲のニュアンスが含まれない。そのため、ビジネスシーンで「承知」を使う場合は、謙譲語の「いたしました」や丁寧語の「しました」を付けると良いだろう。

・目上の人に使うなら「承知いたしました」

「承知いたしました」は、相手の意見や指示に対して敬意を表すニュアンスを含む敬語表現。ビジネスシーンで用いるケースが多く、上司や取引先、顧客からの依頼を引き受ける際に使用できる。

補助動詞の「いたしました」は、原則としてひらがなで表記するのが正しいとされる。そのため、漢字で「致しました」と表記するのは誤り。なお、「承知いたしました」は、謙譲語の「いたす」と丁寧語の「ます」が結びついた表現だ。同種類の敬語が続く二重敬語にはあたらないため、適切な表現といえる。

「承知」の言い換え表現

次に、ビジネスシーンに適切な「承知」の言い換え表現を紹介する。

■「承りました」

「承りました」は、相手からの依頼や要求を聞き入れ、責任を持って対応する行ないを指す敬語表現。ビジネスにおいては、上司や取引先との電話対応、顧客にサービスを提供する際の返答に使用できる。

「承る」が「目上の方からの指示を謹んで引き受ける」の意味を持ち、「受ける」の謙譲語にあたる。また、混同されがちな表現の「受け賜る」は、品物などを譲渡する際に使われる。そのため、電話やメールなどで依頼を引き受ける場合は「承る」と表現するのが正しい。

■「かしこまりました」

「かしこまりました」は、身分の高い相手からの要求に対し、内容をしっかりと理解した旨を伝えられる丁寧語。顧客の要求を聞き入れるほか、上司から業務内容の説明を受けた際などに使用できる。

謙譲表現である「かしこまりました」は、相手に対して強い敬意を払うだけではなく、物腰がやわらかく誠実な印象を与えられる。接客などでサービスを提供する際は、「承知いたしました」よりフレキシブルなニュアンスを含む「かしこまりました」を使うと良いだろう。

「承知」を英語で言うと?

最後に、「承知」と似た意味を持つ英語表現を紹介する。

■Sounds good

“Sounds good”の意味は「了解」「良いね」。相手の提案を肯定的に受け取る際に使えるフレーズだ。ややカジュアルな印象を与えるため、ビジネスでは同僚に対して使用する。また、複数人に向けて「自分はその提案で良い」と伝えたい時に“Sounds good to me”と表現する場合もある。

【例文】

A:“I would suggest to the Chief.”

(私が課長に提案しようと思う)

B:“That sounds good.”

(それは良いね)

■You got it

“You got it”は「承りました」や「その通り」といった意味を持つフレーズ。主に飲食店などで、オーダーに対する返答に用いることができる。ただしカジュアルな表現のため、上司や取引先に対して使うのは適切ではない。

【例文】

“You got it. Let me repeat your order.”

(承りました。ご注文を繰り返させていただきます)

■Absolutely

“Absolutely”の意味は「かしこまりました」「まったくその通り」。ビジネスなどのフォーマルなシーンで使われる機会が多く、上司や取引先、顧客などに対して強い同意を示す際に使用できる。また、自分と同等の立場である相手とのコミュニケーションにおいて、「本気で」を意味する「マジで」と表現する場合もある。

【例文】

“Absolutely. I will make my best effort.”

(かしこまりました。最善を尽くします)

※情報は万全を期していますが、正確性を保証するものではありません。

文/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。