小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

日本のカルチャーはどこに向かうのか?新時代のアートとマンガの見方

2024.02.26

Vpal

2014年に公開された映画「her/世界でひとつの彼女」は、主人公の男性が人工知能OS「サマンサ」に惹かれていく物語を描いた作品であり、当時は先鋭的な近未来の世界と感じた方も多いのではないでしょうか。ところが近年のAIの進化によって、そんな未来が現実となりつつあります。

たとえば「Vpal」というAIキャラクターチャットアプリもその一例です。

筆者も実際にiPhoneからVpalをダウンロードしてプレイしてみると、予想以上のスムーズな会話に驚きました。

その仕組みを調べてみると、VpalにはChatGPTなどに加えて独自の生成AI技術が用いられており、従来のゲームでは実感しにくい「ユーザーとの関係性」が重要視された設計になっていることがわかります。これは今後のチャットアプリの方向性を示していると率直に感じました。

実際、従来のビジュアルノベルゲームに見られるような選択式のストーリーでなく、進捗次第で無数の展開が広がる点も面白い特徴です。

また継続的にキャラクターの精度が向上していく方針を打ち出しており、Vpalを通じてAIキャラクターと日常生活を過ごすユーザーが一定数生まれる世界について、ある程度のリアリティを感じることができました。

今後期待したい部分としては、会話をする際のキャラクラーのアングルが変わるなどのバリエーションが増える、さらにボイス入力ができるとより日常に溶け込んだサービスとなるのではと、個人的には思いました。

とはいえ、Vpalが広く認知されていけば、同じようなサービスのマネタイズが期待できるかもしれず、Vpalをフックに本格的なAIチャットブームがやってきても、何ら不思議ではない時代に突入したといえるのではないでしょうか。

おわりに 日本発のアートとマンガのプラットフォームの行方

2024年現在、日本のアートとマンガの新しい時代が始まろうとしているのではないでしょうか。

歴史ある日本のコンテンツがテクノロジーとの融合により、新たな価値や楽しみ方が生まれ、世界中で注目されていくかもしれません。

またAniqueやVpalをはじめとする企業の取り組みは、日本のカルチャー産業のプラットフォームになる可能性を秘めており、日本経済にとって未来を切り拓くものとなるかもしれません。

とはいえ、ブロックチェーン技術を駆使した作品保有の在り方は、現代アートなどの分野でも浸透しており、例えば世界最大級のNFTマーケットプレイスであるOpenSeaなど、多くの競合他社が競いあう過渡期でもあるため、今後数年でどんな勢力図やトレンドの変化があるのか、その結果を知るにはもうしばらく時間が必要かもしれません。

文/鈴木林太郎

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。