小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ビジネスシーンにおいて「ビジョン」が重要視される理由とは?

2024.03.04
企業経営やビジネスでは、ビジョンが重要視されます。将来あるべき姿や理想を意味する言葉ですが、企業においては中長期的な目標として位置付けられるケースがあります。ビジョンの必要性や、ミッションとの違いを理解しましょう。

ビジョンとは?意味を再確認

経営ビジョンやキャリアビジョンなど、『ビジョン』という言葉は、さまざまなシーンで使われます。ビジネスシーンでは、どのような意味合いで使われているのでしょうか?意味や使い方を確認しましょう。

■「将来像」を意味する言葉

ビジョン(vision)の本来の意味は、『視力』や『視覚』です。ビジネスシーンで用いられる場合は、将来像や将来を見据えた目標、理想を意味します。

ビジョンには、個人のビジョンと企業のビジョンがあり、いつ・どこで・誰が使うかによって意味合いが変わる点に留意しましょう。

個人のビジョンとは、将来的にどう成長していきたいのかを指します。ビジョンを設定することで、今すべきことがより明確になるでしょう。志望度の高さや自社とのマッチ度を確かめるために、採用面接で応募者のキャリアビジョンを質問する企業も少なくありません。

企業のビジョンとは、企業活動の先にどのような未来を実現したいかです。企業のあるべき姿を明文化したものであり、企業理念や経営理念と関連付けて作成されます。

■会話の中で使う場合

ビジョンには、経営ビジョンや事業ビジョン、キャリアビジョンなどがあります。コーポレートサイトに、経営ビジョンを掲載している会社も多いでしょう。どちらかというと、日常生活よりもビジネスシーンで多く使用される傾向があります。

【例文】

  • 鈴木さんのビジョンを共有していただけませんか
  • 将来のキャリアビジョンが見えないと、仕事に対する意欲が湧かない
  • 経営ビジョンを基に事業計画を策定する
  • わが社には、トップクラスの人材集団をつくるというビジョンがある

ビジョン・ミッション・バリューの違い

プレゼン

(出典) pixta.jp

企業が経営活動を行う上では、ビジョン・ミッション・バリューの三つが重要です。それぞれの意味と違いを見ていきましょう。なお、企業によって定義や捉え方が異なる場合があります。

■ミッションは企業の使命や目的を指す

ミッション(mission)は、企業にとっての使命や存在意義であり、『なぜそのビジネスをやるのか(why)』の答えになるものです。社会において果たすべき役割といってもよいでしょう。

以下のように、シンプルで分かりやすい言葉で定義されるのが一般的です。

  • 役に立つデザインで社会を便利にする
  • 地方のIT化をリードする
  • 子どもが安全に暮らせる社会をつくる

ビジョンは、組織体制や会社を取り巻く環境の変化によって変わる可能性がありますが、ミッションは時代を経ても変わらないケースがほとんどでしょう。ミッションを企業の根幹とすれば、ビジョンはミッションを具現化するための中長期的な目標です。

■バリューは共通の価値観を指す

バリュー(value)は、組織全体で共有すべき価値観です。企業においては、ミッションやビジョンを実現するための行動指針として機能しているケースが多いでしょう。『自社が社会やマーケットに提供できる価値』をバリューと定義する企業もあります。

ミッション遂行の過程では、バリューに照らし合わせることで、意思決定や行動に迷いがなくなります。例えば、ユーザーからクレームがあって返金を要求された際、『顧客を第一に考える』がバリューであれば、従業員は自社の利益よりもユーザーの要望を優先するでしょう。

ミッションやビジョンが変われば、バリューも見直されるのが通常です。ただし、企業によってはバリューが従業員の行動基準として定着しており、簡単には変わらないケースもあります。

ビジョンが重要視される理由

プレゼン

(出典) pixta.jp

企業において、ビジョンが重要視されるのはなぜでしょうか?ビジョンを掲げることで、企業や従業員にどのような効果がもたらされるのかを解説します。

■企業の方向性を示せる

企業の経営活動には、従業員や取引先、株主といった多くの人が関わっています。ビジョンを掲げることで、ステークホルダー(利害関係者)に企業の方向性や価値観を示せるのがメリットです。

現代は、将来の予測が困難な時代です。企業を取り巻く環境が常に変化する中、企業がビジョンという形で方向性を示さなければ、ステークホルダーは大きな不安を感じるでしょう。将来的な展望がない企業からは、優秀な人材が離れやすくなります。

就職・転職活動において、ビジョンやパーパス(purpose、存在意義)を企業選びの軸にする若年層が増えています。ビジョンがない企業よりも、明確なビジョンを掲げている企業の方が、良い人材を確保しやすいといえるでしょう。

■従業員のモチベーションアップにもなる

ビジョンは、従業員の価値観を統一し、進むべき方向性を明らかにする『道しるべ』のようなものです。企業のビジョンと従業員のビジョンが重なる部分があれば、従業員は高いモチベーションを保ちながら仕事ができる上、自ら行動を起こそうとします。

また、企業がビジョンを掲げることで、それに共感した人材が集まるため、採用活動における人材のミスマッチが減少するでしょう。

ビジョンのない企業にいる従業員は、業務への意義を見いだしにくくなります。共通の目標がなければ、部署間・チーム間の足並みもそろいません。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。