目次
ビジネスシーンでよく使われる「何卒よろしくお願いします」という表現。特に、相手に物事を丁寧に依頼する場面で使われる言葉のため、正しく使えるようにしておきたい。
そこで本記事では、「何卒よろしくお願いします」の意味と正しい使い方を解説する。仕事で英語を使う機会が多い方は、最後に紹介する「何卒よろしくお願いいたします」と同じようなニュアンスを持つ英語表現もチェックしてほしい。
「何卒」の読み方と意味
まずは「何卒よろしくお願いします」の読み方と意味を見ていこう。
■「何卒」の読み方は「なにとぞ」
「何卒」の読み方は「なにとぞ」。相手に強く願う気持ちを表す言葉で、「どうぞ」や「どうか」とも言い換えられる。ちなみに、「どうぞ何卒」「何卒どうか」といった表現は二重表現となるため誤り。
「なにとぞ」は、代名詞「なに」格助詞「と」係助詞「ぞ」から成り立つ言葉。格助詞の「と」は「〜について」と訳すことができ、「ぞ」は強調の働きを持つ。3つを合わせることで「(代名詞)についてどうか(お願いします)」という意味になる。
■「何卒よろしくお願いします」と「何卒よろしくお願いいたします」はどちらが正しい?
「何卒」は、目上の人に対して使用する丁寧な表現だ。自分が主語の動詞が後に続く場合、「何卒」の後に続く言葉は「お願いします」よりも、謙譲語の「お願いいたします」を使う方が良いとされている。
「何卒お願いします」でも間違いではないが、人によっては不自然と捉えられることもあるため、「何卒お願いいたします」とするのが無難だろう。
また、「いたします」を「致します」と漢字表記した方がフォーマルなのではないかと考える人も少なくない。この場合の「いたす」は、単体で意味を持つ動詞としてではなく、「お願い」にかかる補助動詞の役割を持つため、ひらがな表記が正しい。
■「何卒よろしくお願いします」の言い換え表現
「何卒よろしくお願いします」の言い換え表現としては、「何卒よろしくお願い申し上げます」が挙げられる。 「申し上げる」は「言う」の謙譲語。取引先などに何かを依頼をする際に使用すると、より丁寧な印象が与えられる。
「何卒よろしくお願いいたします」の使い方
「何卒よろしくお願いいたします」は丁寧な表現であるため、目上の人や職場の上司に対して使用するのが基本。上司や目上の人であっても、関係が深い場合には、他人行儀な印象を与えないために、少し軽い表現の「どうぞよろしくお願いします」を使うケースもある。
ここでは、シチュエーション別に「何卒よろしくお願いします」の正しい使い方を見ていこう。
■依頼
「何卒よろしくお願いします」「何卒よろしくお願いいたします」は、目上の相手に対して何かを依頼をする際に多く使われる。
以下の例文の通り、依頼内容に「〜のほど」とつけるのが一般的。
【例文】
「ご確認のほど、何卒よろしくお願いいたします」
「ご査収のほど、何卒よろしくお願いいたします」
「ご検討いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします」
他にも、「何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」「何卒ご容赦ください(ませ)」などの定型文も覚えておくと役立つだろう。
■挨拶
初めて取引先にメールをする際に「〜社の〇〇と申します。何卒よろしくお願いいたします」のような形で使用できる。
なお、口語で「何卒」はあまり用いられないため、対面で挨拶をする場合は「どうぞ」などに言い換えるのがより自然だろう。
■メールの締めの文章
ビジネスメールの締めの文章として使用することもある。
ただし、メールの本文で「お願いします」を使った依頼の文章を使用する場合は、重複表現となってしまうため、注意しよう。
「何卒よろしくお願いいたします」に対する正しい返答
依頼内容が含まれる連絡に対する返事は、「承知しました」「かしこまりました」とするのが良い。
依頼ではなく、挨拶としての「何卒よろしくお願いします」に返信する場合は、「こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします」が適している。
「何卒よろしくお願いします」の英語表現
英語を使用する国と日本では文化の違いがあるため、「何卒よろしくお願いします」に対する直訳表現は存在しない。
「何卒よろしくお願いします」に近いニュアンスを示すためには、「Thank you in advance」を使用するのが良いだろう。ビジネスシーンで依頼メールを送る際は、「Thank you in advance for your cooperation.(あなたのご協力に、あらかじめ御礼申し上げます)」と表記すると良い。
ビジネスメールの文末表現としては、「Regards,氏名」「Kind regards,氏名」「Warm regards,氏名」などの表現を使用するのが一般的。「何卒、どうぞよろしくお願いいたします」とメールの最後に記すのと同様、相手への敬意を表現できる。
※情報は万全を期していますが、正確性を保証するものではありません。
文/編集部