小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ビジネスメールでよく使う言葉「~のほど」の正しい使い方

2024.02.06

主にビジネスシーンで何かを依頼したい時、言葉をやわらげる目的で用いられる「のほど(程)」という言葉。しかし、「のほど」の言葉自体の正しい意味を理解している方は少ないのではないだろうか。  

今回は「のほど」の意味や、正しい使い方について解説する。例文や漢字とひらがなの使い分けについても、ぜひ参考にしてほしい。  

「のほど(程)」の意味とは? 

ビジネスメールでよく見かける「のほど」は、断定を避け、表現をやわらげる意味で使われる。丁寧で配慮のある言い回しとして使いやすい言葉だが、多用すると単調な印象や雑な印象を与えるため注意しよう。  

■「~してください」をやわらげる表現として便利 

「ご確認をお願いします」よりも「ご確認のほど、よろしくお願いいたします」としたほうが、強制されているような感覚がなく、より丁寧な印象を受ける。 

このように、「のほど」は依頼の言葉をやわらげる表現として便利。目上の人や取引先だけでなく、社内の連絡にも使える正しい敬語表現だ。  

■「のほど(程)」は漢字とひらがなどちらも使える 

「のほど」は漢字で表記したり、ひらがなで表記したりするが、どちらを使っても間違いではない。 

「ご確認のほど、よろしくお願いいたします」 

「ご確認の程、よろしくお願いいたします」

漢字はかしこまった文章にしたい場合や、きちんとした印象を与えたい場合に役立つ。一方、ひらがな表記にすると、やわらかく親しみやすい印象を与えやすい。漢字が多すぎると読みにくくなるため、バランスをみて臨機応変に使い分けよう。  

■読点は前後の文章をみて判断を 

「のほど」のあとに読点を打つケースもあるが、特に決まったルールはない。前後の文章を自分で読んでみて、より相手が読みやすいほうを選ぼう。

「ご確認のほど、よろしくお願いいたします」 

「ご確認のほどよろしくお願いいたします」 

「ご確認の程、よろしくお願いいたします」 

「ご確認の程よろしくお願いいたします」 

「のほど(程)」の使い方と例文

では、「のほど」の例文をいくつか見ていこう。正しい使い方やレパートリーを覚え、文章を作成する際の参考にしてほしい。 

■ご確認のほどよろしくお願いいたします 

相手に確認してほしいものがある場面でよく使われる。例えば、書類を送付した後に連絡した時や、メールに資料を添付した時、結びの一文として活用すると良いだろう。 

「お手数ですが、ご確認のほどよろしくお願いいたします

「大変恐縮ですが、ご確認のほどよろしくお願いいたします」  

このように「~のほど」の前に一言付け加えると、より丁寧な印象を与えるのに効果的だ。  

■ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます 

「未熟な自分に、多少厳しくてもどんどん教えてほしい」という希望を込めて使われるのが「ご指導ご鞭撻」。人事異動や結婚式、新たな取引先との契約など、何かがはじまる時に挨拶の一文として用いることが多い。  

教え導くことを意味する「指導」と、努力するように励ますことを意味する「鞭撻」に接頭語の「ご」をつけることで、丁寧な敬語表現となる。目上の人や、経験豊富な先輩などへの挨拶として活用しよう。  

■何卒ご理解のほどお願いいたします 

「ご理解のほど~」は、こちらの事情に対して理解を求める際、丁寧な表現として用いられることが多い。「ご理解ください」など、強制している感覚や、違和感を覚える場合の言い換え表現として使いやすい。  

「〇日〇時~〇日〇時はメンテナンスにつき、サービスが一時的にご利用いただけない状況となります。ご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどお願いいたします」 

「〇日をもってサービスを終了する運びとなりました。皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどお願いいたします」  

■ご対応のほどよろしくお願いいたします 

「ご対応のほど」は、フォームの入力や書類の記入、その他作業などの要求を含みつつ、敬意を表す意味を持つ。  

「日程の調整につきまして、ご対応のほどよろしくお願いいたします」 

「提出期限が過ぎております。ご対応のほど、何卒よろしくお願いいたします」 

このように「ご対応のほど~」の前に、対応してもらいたい内容を付け加えると、文章を理解しやすい。  

■ご自愛のほどお祈り申し上げます 

「自愛」は自分を大切にする、自分の健康状態に気をつけるなどの意味を持つ。このことから、「ご自愛のほどお祈り申し上げます」とすれば、より丁寧に労わりの言葉を伝えられるだろう。  

ビジネスシーンだけでなく、寒中見舞い、残暑見舞い、激励のメッセージ、年賀状など幅広い場面で役立つため、覚えておきたい言い回しの一つだ。  

ただし、「ご自愛ください」はあくまでも健康な人に対して使う言葉で、体調を崩している人に対して使うべきではない。体調を崩している人に対しては「どうかお大事になさってください」などと言い換えよう。  

「のほど(程)」を言い換えた例文 

「のほど」はビジネスシーンでよく使われるが、レパートリーとして言い換え表現も覚えておくと便利。例として、言い換え表現を3パターンほどチェックしておこう。 

■ご理解くださいますようお願い申し上げます 

「~のほど」は「~くださいますよう」に言い換えても良い。例文として「ご理解くださいますよう~」を用いたが、「ご確認くださいますよう」「ご自愛くださいますよう」など、言い換え表現として幅広く活用できる。  

■ご確認いただけますようお願いいたします 

「ご確認いただけますよう~」は、「ご確認のほど~」と同じ意味をもつ。「ご確認いただけますと幸いに存じます」とすると、目上の人への謙譲表現に最適だ。  

「のほど」は多用するとくどい印象を与えてしまうため、できるだけ同じ文章内に2回以上登場させることは避けよう。  

■どうかくれぐれもご自愛ください 

「~ください」の言葉であっても、言葉の前に「どうかくれぐれも」を付け加えることで、より相手を思いやった表現として伝えられる。「ご自愛」を使った労わりの言葉には、「ご自愛のほど~」以外にもたくさんの言い換え表現があるため、相手の立場や言い回しの雰囲気を考えて上手く使い分けよう。

「これまで以上にご自愛くださいませ」 

「末筆ながらご自愛をお祈り申し上げます」 

※情報は万全を期していますが、正確性を保証するものではありません。

文/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。