小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

新NISAは非課税とも言い切れない?時に不利になることもある税金の落とし穴

2024.01.20

2024年から始まった新NISAでは、年間360万円まで、通算1,800万円までの金融商品を非課税で保有できるのが大きな特徴です。

しかしその一方で、NISA口座を通じた投資であっても、通常の投資よりも課税上不利になってしまう場合や、部分的に税金が発生する場合もあるので注意が必要です。

本記事では、新NISAと税金に関する注意点を解説します。すでに新NISAを通じた投資に取り組んでいる方や、これから新NISAを利用しようと考えている方は参考にしてください。

1. 新NISAと税金に関する注意点(1)|損益通算ができない

新NISAは「非課税」が最大のメリットですが、非課税であることに伴うデメリットも存在します。その一つが「損益通算ができない」点です。

損益通算とは、課税対象となる所得額を計算するに当たり、利益と損失を通算することをいいます。通常の株式や投資信託に投資する際には、所得税の確定申告を行う際に損益通算が認められています。

<例1>
・A社株式を売却して50万円の利益が出た
・B社株式を売却して30万円の損失が出た

→損益通算によって、所得は20万円(=50万円-30万円)となります。

ところが、NISA口座で保有している金融商品を売却して出た損失については、他の所得との損益通算が認められていません。

<例2>
・特定口座(通常の口座)で保有するA社株式を売却して50万円の利益が出た
・NISA口座で保有するB社株式を売却して30万円の損失が出た

→損益通算ができないため、所得は50万円となります。

例1と例2を比較すると、損益通算ができない分、例2の方が例1よりも所得が多くなっており、その分税金も高くなります。

このように、NISA口座内で損失が生じた場合には、損益通算ができないことにより、通常の投資よりも不利になることがあるので注意が必要です。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。