小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「承服」ってどういう意味?ビジネスで役立つフレーズと例文集

2024.02.21
『承服』は、『承服しかねる』『承服しがたい』などの否定形で用いられることがほとんどです。ビジネスシーンでは、相手の意向を受け入れる、または拒否する際に使われます。意味や使い方、似た意味を持つ言葉を紹介します。

「承服」の意味と使い方

『承服』は、主にビジネスシーンで使われる言葉です。日常会話ではほとんど見聞きしないため、意味や使い方が分からない人は少なくありません。例文を見ながら、確認しましょう。

■相手の意見を受け入れ従うこと

承服の読み方は『しょうふく』です。意味は、相手の意見を受け入れ従うことで、『承服する(動詞)』の形で用いられるのが一般的です。

承服は、『承』と『服(ふく)』の二つの漢字から成り立ちます。それぞれの意味を知ると、さらに理解が深まるでしょう。

  • 承(しょう):相手の意向・意図を受け入れる
  • 服(ふく):従う・受け入れる

二つの漢字に共通しているのは、『受け入れる』という点です。

■「承服」を使う相手と場面

承服は、日常会話ではほとんど使われません。主に、ビジネスメールや文書で用いる『書き言葉(文語)』です。例えば、上司の指示・命令に対し、「承服しました」と返事をすれば、堅苦しい印象を与えるでしょう。承服を使った例文をいくつか紹介します。

【例文】

  • 貴社の提案を承服いたします。お手数をおかけしますが、ご手配のほどよろしくお願い申し上げます
  • 納期延長の件、承服いたしました
  • そのような説明では到底承服できません

ビジネスでよく使われるフレーズと例文

断る

(出典) pixta.jp

承服は、肯定・否定のどちらの意味としても使えますが、ビジネスシーンでは、否定形が大半です。よく使われるフレーズと例文をチェックしましょう。

■承服しかねる・承服いたしかねる

『承服しかねる』『承服いたしかねる』は、相手の意向を拒否する際に使うフレーズです。『しかねる』には、それをすることに抵抗がある・拒否するという意味があります。

『いたしかねる』には、『する』の謙譲語である『いたす』が使われています。謙譲語は、自分の立場を下げて相手を立てるため、『承服しかねる』よりも丁寧な印象を与えるでしょう。目上の人や取引先、お客さまに適した表現です。

【例文】

  • 大変申し上げにくいのですが、貴社の条件には承服いたしかねます
  • 内容に承服しかねる点が多いため、先方には企画書の再提出をお願いするつもりです

■承服できない・承服できかねる

『承服できない』は、ストレートな拒否の表現です。ビジネスシーンでは、できる・できないをはっきり伝えた方が誤解や混乱を生みにくいといえます。ただし、直接的な否定や拒否は、きつく冷たい印象を与えかねません。

『承服できかねる』の『できかねる』は、しようとしてもできない・するのが難しいという意味です。できないよりもソフトで角が立ちにくいため、ビジネスシーンにふさわしい表現といえます。

【例文】

  • 慎重に話し合いを重ねた結果、貴社の提案に承服できないという結論に至りました
  • 生産開始後の規格の変更は、承服できかねます

■承服しがたい

『承服しがたい』の『しがたい(し難い)』は、それをするのが容易でないことを意味します。『~しにくい』『~することが難しい』と同義で、完全にできないと言っているわけではありません。ビジネスシーンでは、相手の立場や心情に配慮しつつ、反対の意向を伝える際に使います。

【例文】

  • 事業譲渡によって、従業員に悪影響が及ぶというのは承服しがたい
  • 会社の決定には承服しがたい点があるものの、辞職するつもりはない
  • 弊社が承服しがたい理由は、以下の通りです

「承服」に似た意味を持つ言葉は?

お辞儀する女性

(出典) pixta.jp

承服は、相手の意向を納得して受け入れることです。似た意味を持つ言葉には、『承引』『承諾』『賛同』などがあります。相手や場面に応じて、適切な言葉を使いましょう。

■承引(しょういん)

『承引』の意味は、承知した上で、引き受けることです。『引』には、引っ張る・導く・退く・下がるなどのほかに、引き受ける・負うという意味もあります。相手の意向を受け入れる場面や相手から承諾・許可をもらいたい場面で使えます。

【例文】

  • 会長就任の依頼を受けたため、承引することにした
  • 誠に勝手なお願いとは存じますが、ご承引いただけますと幸いです
  • このたびは講演をご承引いただきまして、誠にありがとうございます

■承諾(しょうだく)

『承諾』とは、相手の意見や要求などを聞き入れることです。『諾』には、答える・うべなう・引き受けるなどの意味があります。承服と違って、相手に従うニュアンスはありません。『承諾する』には、相手に許可を与える意味合いが含まれています。

【例文】

  • このプロジェクトを進めるには、マネージャーの承諾を得なければならない
  • 市長は、風力発電所を建設する計画を承諾した
  • このたびはご承諾いただき感謝申し上げます。ファイルを添付いたしましたので、内容をご確認いただけますと幸いです

■賛同(さんどう)

『賛同』は、相手の意見や提案などを良いと認め、支持することです。ビジネスシーンでは、『賛同いたします』『賛同いたしかねます』という言い回しがよく使われます。

『賛成』と混同されやすいですが、若干意味が異なります。賛成は、他人の意見・提案を認めることであるのに対し、賛同は、よいと認めた上で自分も同じ意見を持つことです。

【例文】

  • 会社の就業規則を変える提案に賛同いたします
  • A社に賛同せずに、もう少し検討した方がよいかと思います
  • プロジェクトの趣旨に賛同し、一緒に取り組んでくださる方を募集します

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。