小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

クレーマーのコア層は50代!「貴重なご意見」と「悪質」の違いで考える日本のカスハラ事情

2023.12.17

 最近、お客がお店などに理不尽な要求を突き付ける「カスタマーハラスメント(通称・カスハラ)」が問題になっている。よくクレームと混同されるが、クレームはサービスへの不満や改善点を指摘することが根底にあり、悪いことではない。ちなみにクレームを入れた経験がある人のピークは50代だった(Data1)。

 一方、様々な業種の労働組合からなる「UAゼンセン」では、企業に迷惑行為をしていた客の傾向を発表している(Data2)。こちらによると該当する人の7割以上が50代以上の高年齢層! 日本は高齢化社会とはいえ、なかなかのインパクトだ。

 では日本人はどんな時に商品やサービスに不便を感じるのか? Data3によると圧倒的に多いのは「商品・サービスの品質や機能の問題」。これだけ見るとおかしなところはないが、興味深いのはData4のそれを「解決するために求めていたこと」。重視されるのは説明や気持ちで、「返金」はランク外なのだ。お金にがめつくないのは日本人の美徳かもしれないが、お金で解決するほうが楽な部分は、企業側だってあるだろう。近年お金ではなく誠意という曖昧な部分でしか満たされない人が、日本の高齢者には多いのだろうか。

お客様は神様です

Data1|男性よりも女性がやや多い。クレームのコア層は50代がピーク

■ サービスや商品について、苦情・クレームを言った経験

サービスや商品について、苦情・クレームを言った経験2017 日本労働組合総連合会「消費者行動に関する実態調査」より

クレームを入れた経験がある人は、男女比でいうと女性がやや多い結果に。とはいえクレームを入れることは決して悪いことではない。

Data2|様々な産業・業種の悪質クレーム。言われた側の認識は7割以上が高年齢層……

■ 迷惑行為をしていた顧客の推定年齢

迷惑行為をしていた顧客の推定年齢

■ 迷惑行為のきっかけとなった具体的な理由は?

迷惑行為のきっかけとなった具体的な理由は?2020 UAゼンセン(全国繊維化学食品流通サービス一般労働組合同盟)発表

迷惑行為のきっかけで一番多いのが「接客やサービス提供のミス」ではなく「顧客の不満のはけ口・嫌がらせ」なのが切ない。男女比でいえばこちらは全体の74.8%が男性だそう。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。