小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

インボイス制度に「順調に対応」できている企業は6割超

2023.12.14

2023年10月に開始されたインボイス制度(適格請求書等保存方式)。制度の導入にあたって、消費税の仕入税額控除に必要な適格請求書を交付するためには、適格請求書発行事業者の登録を行い課税事業者になる必要があり、これまで消費税の申告・納付が免除されていた経営規模が小さい事業者やフリーランスなどの免税事業者の動向が問題となった。

そこで帝国データバンクは、制度スタートから間もないタイミングで、インボイス制度への対応状況および懸念事項について企業へアンケートを実施。結果をグラフにまとめて発表した。

インボイス制度に「順調に対応」できている企業は3社に2社、「やや遅れている」は3割

インボイス制度(適格請求書等保存方式)が、スタートして間もない時点で、自社の対応状況を尋ねたところ、65.1%が「順調に対応できている」と回答し、企業の3社に2社が順調にスタートを切っていることが分かった。一方で「対応がやや遅れている」は28.5%、「対応が大幅に遅れている」は3.1%だった。

「社員や取引先へ早めに対処していて、何とかスタートできた」(機械製造)とする企業の声がある一方で、「インボイスの申請はしたけれども、番号の連絡等がない」(鉄鋼・非鉄・鉱業製品卸売)や「振込手数料など、取り扱いについて手探り状態のものが多い」(運輸・倉庫)といった声が聞かれた。

規模別にみると、「順調に対応できている」企業の割合は「大企業」が71.5%に対し「中小企業」は64.2%、「対応がやや遅れている」においては「大企業」24.4%に対して「中小企業」29.1%だった。

「システム変更にお金をかけられない」(建材・家具、窯業・土石製品卸売)や「仕入税額控除に対するルールが細かい。免税事業者対応の税区分など処理内容が増え、少ない人員で対処するには限界がある」(飲食料品・飼料製造)と、「大企業」に比べ「中小企業」で対応が遅れている様子がわかる。

9割の企業で制度導入にともなう「懸念事項あり」

インボイス制度の導入による懸念事項(現在/今後)について尋ねたところ、「懸念事項あり」の企業は91.0%と9割にのぼった。「懸念事項なし」は6.0%、「分からない」は2.9%だった。

「社内周知に力を入れてきたが、費用の都合上、システムで対応できない部分もあり運用面での不安が残るうえ、大手の販売先でも対応がギリギリまで分からない先もあったため、今後トラブルが起きないかなど、とにかく不安が多い」(機械・器具卸売)や「準備は進めてきたが、後々不備が発覚するかもしれないと不安」(機械製造)と、準備を進めてスタートを切っていても、不安を抱える企業は多い。

■懸念事項の内容では「業務負担の増加」が7割で最も高く

懸念事項の内容については、「業務負担の増加(他業務への影響含む)」が71.5%で7割となり、最も高くなった。次いで「社内での理解・連携不足」(51.0%)、「仕入先への対応」(50.1%)が5割台で続いた。そのほか、「請求書の受領時のミス」(36.1%)などが上位にあがった。「作業時間が大幅に増加し、残業が増えてスタッフが疲弊している」(飲食料品小売)、「仕入先などのインボイスの確認、免税事業者への対応でこれからが大変。業務量は増加する」(金融)と、事務負担の増大などに戸惑う声が聞かれた。

調査結果まとめ

本アンケートの結果、10月1日から始まったインボイス制度へ順調に対応できていると回答した企業は65.1%となり、概ね順調だということが分かった。

しかし、インボイス制度の導入に懸念を抱えている企業は9割にのぼり、現在や先行きについて多くの企業で不安を抱えている結果となった。これまでとは異なる方式で行われるため経理事務の負担が大幅に増すという回答が最も多かった。

公正取引委員会は、今回の制度導入で大きな影響を受ける免税事業者に対し、課税事業所が一方的な取引価格の引き下げや取引中止などをした場合は独占禁止法違反の恐れがあると注意を促しているものの、取り引きをどう見直すかについて困惑する様子もうかがえた。

2024年1月からは新たに改正電子帳簿保存法の対応も必要になるため、事務の負担が重くなるとも言われ、インボイス制度が定着するには今しばらく時間を要するであろう。

そのほか、インボイス制度に対応するなかで企業の不安や混乱が深まるケースが出てくることも十分に予想され、課題解決に向けたサポートに加え、デジタル化の推進につながる仕組みづくりが急がれる。

調査概要
アンケート期間/2023年10月6日~11日
有効回答企業数/1494社
調査方法/インターネット調査
調査機関/株式会社帝国データバンク

関連情報
https://www.tdb.co.jp/index.html

構成/清水眞希

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。