小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「金運気学」に学ぶ!お金持ちになるためのファーストステップ

2023.12.02PR

お金たちの“ひそひそ話”に耳を傾ける

お金たちが長い時間を過ごすお財布の中身は、つねにきれいにしておく必要があります。あなたのお財布の中は、いかがでしょう。レシートやショップカードなどがパンパンに詰まっていませんか? お札の上下を不揃いのまま入れていませんか?

これまでさまざまな人たちのお財布を見てきましたが、裕福な暮らしをしている人ほど、お財布の中身はきれいに整っています。その逆もまたしかり。お金との縁が薄い人たちの財布には、レシートやショップカードが乱雑に入り、お札は上下が不揃いのまま入っています。

霊感が強い人は、お金を雑に扱っている人のお財布の中からお金たちの〝ひそひそ話〟が聞こえてくるそうです。ご主人様のためにしっかり働こうと、巡り巡ってやってきたのに、レシートやショップカードの間に乱雑に入れ込まれたら……お金たちは、人に聞こえないところで、こんな会話をしているかもしれません。

「ここって窮屈だよね」
「うん、居心地悪いよね」
「そろそろ引っ越そうか」

こんなふうに話しながら、新入りのお金には「長くここにいないほうがいいよ」と伝えているとしたら、お金が貯まることはまずないでしょう。

反対に、

「ここは住みやすいよね」
「使ってくれるご主人様が最高だね」
「居心地いいからずっといたいね」

などと話している場合もあるでしょう。こういうお財布を持つ人のもとには、なぜか自然とお金が集まってくるものです。私に霊感はないので、実際にお金たちが話をしているのを聞いたことはありません。けれど、自分のお財布の中身を見れば、お金たちが気持ちよく、そこにいてくれているかどうかはわかります。お財布の中をいつもきれいに整理整頓し、つねに使いやすい気持ちのよい状態にしているからです。

相手が今何を考え、何を望んでいるか。どのタイミングで、自分はどう動けばいいか。それによって、相手にどんなメリットを与えられるか。お財布の中にあるお金の気持ちだけでなく、こんなふうに細かく物事を観察する目は、お金を稼ぐうえで大切なものです。これらの結果として、お金が巡ってくるからです。

道端の1円玉を拾える人にお金は巡ってくる

道端に1円玉が落ちていました。あなたは拾いますか?それとも、すっと目をそらして、通り過ぎますか?では、それが1000円札だったら、あなたはどうしますか?きっと拾う人がほとんどでしょう。ではなぜ、1円玉のことは見て見ぬふりをするのでしょうか。

この1円玉を人にたとえると、こうなります。仕事で失敗して、上司や関係先から叱責を受け、給料も減収となり、家族からも冷たい目で見られている。そんなとき、誰かが味方についてくれたり、仕事の挽回のために力を貸してくれたり、お金を融通してくれたりして、不幸のどん底から拾い上げてくれた。そんなとき、私たちは助けてくれた人に恩を感じ、感謝の気持ちを持ち続けるでしょう。

きっと、道端の1円玉も同じ気持ちだと思うのです。まずは、「拾ってくれてありがとう」と感謝されます。そして、「たいてい、私は道端に落ちていても、ほったらかしにされる。だけど、この人は拾ってくれた。嬉しいな」という気持ちから、お財布の中で100円玉や10円玉、5円玉たちに、こんなふうに話してくれているはずです。

「ここのご主人様は、どんなお金も大事にしてくれるんだね。次はより大きなお金になって、ここに戻ってきたいな」

そのうちにお財布の中でのお金同士の会話がどんどん弾み、一度出て行ったお金がさらに大きなお金となって、戻ってくるという循環が起こり始め、金運も上がっていきます。1円玉に見向きもしなかった人には、こういうことは起こりません。1円玉は私たちが認識しているよりも、大きな価値を持っているのです。それに気づかず、見て見ぬふりをしていたら、いつか「1円を笑うものは1円に泣く」ということになりかねません。

仕事や日常生活でも、同じことがいえます。損得勘定ばかりしていたり、自分より目下の人には尊大な態度を取ったり、都合が悪いことは見て見ぬふりをしたりしていたら、窮地に立ったとき、誰からの助けも得られません。これでは金運だって、上がるはずがないのです。

 でも皆様は、これから金運を上げたいという方ばかりだと思います。そのために、まずはどんなお金も大切にすることから始めてみてください。そして、仕事や人間関係を良好にすることで、金運の流れをさらに大きくしていきましょう。

文/佐藤拓司

さとう・たくじ。アルファルマ株式会社代表取締役/アルファルマホールディングス株式会社代表取締役社長。東京都生まれ。大学時代は生活困窮のためアルバイトをしながら26歳で薬剤師に。34歳の時に幼少期・青春期を過ごした熊本で起業し、わずか3人で調剤薬局をスタート。翌年、人生の師と出会い、気学を学ぶことでその後の人生が変化。老人ホームや自宅への薬の配達、服薬指導をするなど「在宅医療」支援に積極的に取り組み、順調に店舗数を増やす。また人生の師からの学びと自身の経験を体系化して、経営者や個人起業家を指導するスクールも開校。これまでに延べ1200名以上を指導している。セミナー講師の甲子園とも呼ばれる「セミコングランプリ」で日本一を獲得。日産鮎川義塾九州本校にて塾長兼講師も務めている。著書に「お金持ちになれる『金運カエル』の育て方 気学的人生設計のすすめ」(主婦と生活社)

値上げ、増税分を取り返す!DIME最新号は、一番お得な「ポイント&決済方法」を徹底検証、得する裏ワザも大公開!!

終わりの見えない値上げ、円安、増税…上がらない給料。
そんな時代に家計を守るために、日々の買い物や固定品の支払いでも自己防衛が重要となります。
DIME1月号では、そのカギとなる「ポイント」について大特集!
ポイントは「もらえて得」ではなく「もらわなきゃ損」とも言える時代。LINEヤフーの合併を機に何が変わるのか? 最近よく聞くポイント経済圏は本当にお得なのか? 決済方法や利用する店・サービスを見直し、ポイントが貯まる「得する構造」さえ一度作ってしまえば、あとは日常生活を過ごすだけでガツガツ貯まるようになります。
毎日の生活で賢く稼ぐヒントが満載です!
ほかにも、編集部が使ってわかった「シン・家電ブランド大図鑑」、アスリート監督に学ぶ「新時代のリーダー像」など、ビジネスマンのみならず生きづらい世の中を渡っていくためのライフハックが超凝縮!
どの雑誌よりも読者のライフスタイルに寄り添う『DIME』の最新号は11月15日発売、ぜひお買い求めください。

DIME2024年1月号 価格790円(税込)

Amazonで購入する

楽天ブックスで購入する

特集 1 「ポイント大再編時代の賢い稼ぎ方」

「LINEヤフー」の誕生でどう変わる?

スーパー、コンビニ、家電量販店、ホームセンター、フリマサイト、ECサイト、ファミレス、ファストフード、カフェ、デリバリー、銀行・証券、電気・ガス・水道、サブスク、ふるさと納税…
一番お得な支払い方を用途別に徹底解説!

特集 2 「アスリート監督に学ぶ 新時代のリーダー像」

トム・ホーバス、栗山英樹、森保一、フィリップ・ブラン、森林貴彦etc.
磨くべきは「フラットな関係」と「聞く力」だ!
2023年は企業の不祥事が頻発した。不正請求、不適切検査、データ改ざん……。問題が起きる背景のひとつに働き方の多様性やコミュニケーションの変化など、社会の移ろいに対応できないビジネスリーダーの姿があるかもしれない。
一方、スポーツに目を転じると日本の活躍が目覚ましい一年だった。アスリートの指導者たちは選手の能力をいかに引き出し、どうチームをまとめているのか。そのアプローチはビジネスの参考になるものばかり。
チームを率いる際に必ず役立つ、新しいリーダーの手腕とは――。

特集 3 「シン・家電ブランド大図鑑」

Xiaomi、AINX、Aladdin X、ECOVACS、LiFERE、Radonna、NoNothing Technology、Orbic、EPEIOS、Shark Beauty、TCL……
編集部が使ってわかった! 最近、家電量販店でよく見る〝あの〟メーカーの正体は?

家電というと、やはり長年の信頼があるナショナルブランドを選びたくなるもの。しかし近年、量販店の家電売り場へ行くと、
あまり馴染みのない謎の家電ブランドを目にする。一体、どこの国のメーカーなのか? 信用できるのか? めちゃくちゃ気になる!!
そこで編集部で各社の成り立ちを調査しつつ、最新商品を実際に試して、本当に使えるのか厳しい視点でチェックしてみた。
ナショナルブランドに匹敵する性能を示すのか? はたまた全然、お呼びでないのか? 結果やいかに!?

特集 4 「頑張った自分へのごほうびアイテムカタログ51」

今年も残すところあと約1か月。日々の忙しさやストレスに負けず1年も頑張ってきた自分への労いとモチベーションアップを口実に、1万円以下から10万円超える超奮発アイテムまで予算別にセレクト!

■BUSINESS HACKS 「ザンネン会議撲滅マニュアル」

結論が出ない!情報共有ばかり!
そんな会議の所要時間が75%以下になる!

■BUSINESS HACKS  「新生姜でおなじみ!岩下食品の社長がXで感謝を伝え続ける理由」

全身ピンクの服を身に纏う『岩下の新生姜』の岩下食品・社長。彼は常日頃Xでエゴサーチしまくっている。なぜか? 単なる承認欲求ではない。「いいね」の先にあるのは、自社のファンへの感謝だった。

■OTHER CONTENTS

・ヒャダインの温故知新アナリティクス
・小山薫堂のscenes
・宇賀なつみ 素顔のままで
・データウオッチング
・キーワードで読み解く社会学 Buzz Word
・DIME LOUNGE STORE
・BUSINESS BIBLE SELECTION
・連載/ショートカット仕事術
・連載/沢しおんTOKYO2040
・連載/カーツさとうの酒と肴と男とサウナ
・連載/池森秀一の蕎麦ログ
・CAR of the DIME  フィアット「ドブロ マキシ」vs日産「セレナ e-POWER」

DIME2024年1月号 価格790円(税込)

Amazonで購入する

楽天ブックスで購入する

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。