トム・ホーバス、栗山英樹、森保一、フィリップ・ブラン、森林貴彦etc. 磨くべきは「フラットな関係」と「聞く力」だ!
2023年は企業の不祥事が頻発した。不正請求、不適切検査、データ改ざん……。問題が起きる背景のひとつに働き方の多様性やコミュニケーションの変化など、社会の移ろいに対応できないビジネスリーダーの姿があるかもしれない。
一方、スポーツに目を転じると日本の活躍が目覚ましい一年だった。アスリートの指導者たちは選手の能力をいかに引き出し、どうチームをまとめているのか。そのアプローチはビジネスの参考になるものばかり。チームを率いる際に必ず役立つ、新しいリーダーの手腕とは――。
発売中のDIME最新号ではトム・ホーバス、栗山英樹、森保一、フィリップ・ブラン、慶應高校の森林貴彦など注目のリーダーたちのマネージメント手法を徹底分析、令和のリーダーに求められる新たな視点を解説しています。
***********************
DIME2024年1月号
価格790円(税込)
◆Amazonでの購入はこちら
◆楽天ブックスでの購入はこちら
***********************
◆詳細情報はこちら
107年ぶり甲子園優勝!
元サラリーマン監督が考える強いチームの作り方「自分で考える。だから楽しい」
![](https://dime.jp/wp-content/uploads/2023/11/2a831ec055ed4fee4e1d0936ea40500d-16-770x433.jpg)
今夏、全国高校野球で慶應高校野球部が約1世紀ぶりの優勝を飾った。坊主頭や古い上下関係からの脱却が注目を集めるが、その根底には選手ひとりひとりの主体性を引き出す指導哲学がある。
チームを率いるのに必要なのは、情熱とデザイン力
![](https://dime.jp/wp-content/uploads/2023/11/5f63f49b6b7d98988e1002a4a4f2d6d5-11-770x433.jpg)
スポーツ界のリーダーを数多く取材してきたジャーナリスト・生島淳さんと、ビジネス分野で次世代リーダーを育成するスペシャリスト・伊藤羊一さん。
2人が考える、これからのリーダーに必要なこととは?
2人が考える、これからのリーダーに必要なこととは?
栗山英樹と森保 一、3つの共通点
![](https://dime.jp/wp-content/uploads/2023/11/ee3be1d100caf1aa771552d59c2bd436-16-770x433.jpg)
刻々と戦況が変わる中、一瞬で判断を下し、結果を残す――。2人の名将はなぜ強いチームを作れるのか。長きにわたり取材してきたスポーツジャーナリストの二宮清純さんが共通点を分析する。
第2次政権は6連勝!サッカー日本代表・森保一監督のマネージメント力と成功を収める5つの条件
「強烈なリーダーシップ」や「カリスマ性」とは無縁の森保監督 堂安律(右から2番目)ら選手と気さくに会話する森保一監督(右端)=筆者撮影 ドイツ・スペインの両強...