小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

Excelでテンプレートや関数を活用してカレンダーを自動作成する方法

2023.12.13

Excelのカレンダーを自動作成したいが、やり方がよく分からない、という方も多いのではないかと思う。カレンダーを作成する場合、さまざまな関数を組み合わせる必要がある。一見難しく感じられるが、各手順をしっかり理解すれば初心者でも可能だ。

本記事ではExcelでカレンダーを自動作成する方法について解説する。各関数をどうやって使えば良いのか、1つずつ丁寧に解説していくので、初心者の方にも読んでほしい。

Excelのカレンダーテンプレートを使う方法

まず最初に、Excelのカレンダーテンプレートを使う方法について解説する。自分でカレンダーを作らなくても、テンプレートを使えば簡単にカレンダー機能を導入できる。単にカレンダー機能を導入したいなら、これで十分なことも多い。

Excelのカレンダーテンプレートを使う手順は次のとおりだ。

  1. テンプレートを導入する
  2. 予定表の設定を行う

1つ1つの手順について詳しく解説していく。

1.テンプレートを導入する

まず、カレンダーテンプレートを自分のファイルに導入する必要がある。上部の「ファイル」から「テンプレートから新規作成」を選択しよう。

すると、Excelのテンプレート一覧が表示される。右上の検索窓に「カレンダー」と入力すると、カレンダー一覧が表示される。ここから好きなデザインのカレンダーを選択し、右下の「作成」をクリックしよう。

すると、カレンダーを表示させることができる。

2.予定表の設定を行う

カレンダーを表示できたら、予定表の設定を行っていこう。「年」と「週の始まり」を正しいものに設定する。ここでは「2023」「日曜日」と設定した。

すると、左のカレンダーに反映され、2023年からのカレンダーに変わる。これで、カレンダーテンプレートを使えるようになった。

Excelでカレンダーを自動作成する方法

続いて、Excelのカレンダーを自分で作成する方法について解説しよう。自分で作成するのは時間はかかるが、各手順のやり方を押さえればそこまで難しくはない。

Excelでカレンダーを作成する手順は次のとおりだ。

  1. 「年」と「月」が自動表示できるようにする
  2. 月初を取得する
  3. カレンダーの最初の年月日を取得する
  4. その後の年月日を取得する
  5. 表記を年月日から日に変更する
  6. 仕上げを行う
  7. 他の月でも問題なく表示されるか確認する

1つ1つの手順について詳しく解説していく。

1.「年」と「月」が自動表示できるようにする

カレンダーを作るにはまず、現時点の「年」と「月」を取得する必要がある。「年」と「月」を取得し、それを元にしてカレンダーを表示させなくてはいけないためだ。

現時点の「年」と「月」を取得するには、TODAY関数が必要だ。TODAY関数は現時点の日時を取得する関数だ。

TODAY関数で現時点の日時を取得し、その数値に対してYEAR関数を使う。すると、現時点での「年」だけを抽出して取得することができる。

以下のように、「年」と「月」を表示する枠をあらかじめ作成しておき、「年」の欄に「=YEAR(TODAY())」と記入する。

実行すると、現時点の「年」が表示される。

現時点での「月」を取得する場合は、MONTH関数を使う。「月」の欄に「=MONTH(TODAY())」と記入する。

実行すると現時点の「月」が表示される。

2.月初を取得する

次に、月初の日付を取得する必要がある。月初の日付はカレンダーを作成する際に使う。現在、下記の画像のように現時点の「年」と「月」が取得できた状態かと思う。

その横に、「=DATE(A2,B2,1)」と記入する。DATEは日付データを取得することができる関数だ。第三引数に「1」を入れることによって、指定した「月」の月初を取得できる。

実行すると「2023/11/1」と表示され、月初が取得できていることが分かる。

3.カレンダーの最初の年月日を取得する

次に、カレンダーに表示する一番最初の年月日を取得する。最初の年月日さえ取得すれば、後はそれを起点にして他の年月日も取得することが可能だ。

カレンダーの一番最初の枠に対して、「=$C$2+1-WEEKDAY($C$2)」と記入する。こうすることで、C2に記入した月初を元に、最初の年月日を取得することができる。

実行すると「2023/10/29」と表示された。

4.その後の年月日を取得する

続いて、表示した最初の年月日を元にカレンダーの他の年月日を取得していく。「=A5+1」と入力することで、次の日の年月日を取得することが可能だ。

実行すると「2023/10/30」と表示される。

ドラッグアンドドロップを行うことで、他の年月日も埋めていくことができる。

5.表記を年月日から日に変更する

カレンダーには現在「年月日」が表示されているが、こちらをカレンダーらしく「日」のみ表示させるように変更しよう。

「年月日」を「日」に変更するには、セルの書式変更を行う必要がある。カレンダーの数字が入っている箇所をすべて選択し、ctrl+1を押すことでセルの書式設定画面を表示する。

ここから「ユーザー定義」を選択し、「種類」の欄に「d」と入力する。

すると、以下のように表示形式を「日」に変更することができる。

6.仕上げを行う

ここまで来れば完成までは後少しだ。続いて、見た目がカレンダーっぽくなるように、各セルの幅を広げてみよう。

また、日曜日は赤色で表示するように変更しよう。

さらに、上部に表示されている「月初」の数値は見えないようにしておこう。下記のように、テーマの色を白にする。

すると背景と同化させることができ、数値を見えないようにできる。

7.他の月でも問題なく表示されるか確認する

これで、現在の月のカレンダーは完成した。最後に他の月に変更した場合でも問題なく表示されるか確認する。まず、シート名を右クリックし、「移動またはコピー」を選択する。

「コピーを作成する」に必ずチェックを入れて「末尾に移動」を選択し「OK」を選択する。

すると、シートのコピーを作成することができる。コピーを作成したら、「月」の部分を来月などに確認して表示がどう変わるのか見てみよう。

下記の画像では11月から12月に変更している。その結果、カレンダーの表記が自動的に変わり、2023年の12月のカレンダーになった。このように自動変更されるようになっていれば、問題なくカレンダーを作成できているということだ。

まとめ

本記事ではExcelでカレンダーを自動作成する方法について解説した。最後にカレンダーを自動作成する手順についておさらいしよう。

  1. 「年」と「月」が自動表示できるようにする
  2. 月初を取得する
  3. カレンダーの最初の年月日を取得する
  4. その後の年月日を取得する
  5. 表記を年月日から日に変更する
  6. 仕上げを行う
  7. 他の月でも問題なく表示されるか確認する

テンプレートを使ってカレンダーを作成する手もあるが、自分で作った方がデザインなどを自由に変えることができる。関数の使い方さえ覚えてしまえば、作成はそこまで難しくない。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。