小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

大炎上した宝塚の失敗記者会見に学ぶ社内調査の甘い罠

2023.11.22

「伏魔殿化」が招く、組織全体のブランド失墜

 筆者は、阪急阪神HDにもう一つ大きな問題があると感じます。冒頭で、歌劇団は同社のコア事業と書きました。すなわち同社幹部にとって、宝塚は問題があっても手を出せない『伏魔殿』になっていたのではないでしょうか?
 
 電車を動かす、不動産の価値を上げるといった商行為と、お客さんを魅了するエンタテインメント事業では必要な才能は根本から異なります。しかも宝塚は利益もあげている。だから阪急阪神HD幹部が歌劇団に口を出そうものなら、宝塚側は「素人は黙ってなさい」「厳しい教育があっての『宝塚』なのよ」と言えてしまう企業風土があったのではないでしょうか。

 実はこれ、阪急阪神HDだけの問題ではないはずです。発言力が大きい人物や部門が暴走したり、「今までこうしてきたから」と企業文化を変えない場合、どうすればいいのでしょう?

「ずばり、外部の監査を入れることです。社内で『コンプライアンスは何事にも優先する』という姿勢をきっちり打ち出し、『これがパワハラ、これは指導』と切り分け、パワハラかそれに近い行為を行う人物がいたら厳正に処分し組織を浄化する、これが事前になすべきことだったのではないでしょうか」(前薗氏)

 もしかしたら、他山の石とすべき企業は数多くあるのかもしれません。

 最後に筆者個人の感想ですが……私のような部外者にも『宝塚は団員がチケットをたくさん売らなきゃいけない(いけなかった)』などと、その厳しさは漏れ伝わっています。前途有望な若者は、なぜ自死まで追い詰められたのでしょう。世間が想像するようにグレーかクロの何かがあったなら、今は組織を浄化する最後の機会。幹部は甘い調査結果にすがらず、痛ましい死と誠実に向き合ってほしいと切に願います。

 100年以上観客を魅了してきた宝塚歌劇団の未来のためにも。

取材・文/夏目幸明

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。