小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

10分チャージで20km走行可能!EV向けの出張充電サービス「電気の宅配便」がつくばで実証実験を実施

2023.11.11

保険会社による電欠対応の実証実験も愛知県でスタート

愛知県の「BEVユーザー向け充電サービス」実証実験イメージ(PRタイムスより引用)

9月11日より、愛知県内ではあいおいニッセイ同和損保、MS&ADグランアシスタンス、タケヒロレッカー、ベルエナジーの4社共同で「Roadie V2」を使った実証実験もはじまっている。愛知県での実証実験では、トヨタ・レクサスBEV(※)を対象とした「電欠発生時の現場駆け付けサービス」と「予約充電サービス」を行っているという。
※Battery Electric Vehicleの略で、ガソリンを使わず電気のみをエネルギー源とするEVのこと。

「電気自動車が電欠した場合、現在はユーザーが保険会社に連絡すると、ロードサービス会社が現場に駆けつけ、最寄りの充電スポットまでレッカー移動させるといった対応が取られています。愛知県の実証実験は、保険会社のサービスとしての電欠時の現場充電がどれぐらい需要があるのか、実運用も含めて検討するためのものといえます」

EV・充電環境関連のメディアを運営するENECHANGE株式会社が行った「EVやEV充電の利用に関するアンケート」によれば、EVオーナーの75%以上は自宅にEV充電器があるという。それだけ普及しているのであれば、いくら充電に時間がかかるとはいえ、夜に充電を始めれば朝には満充電になる。また、遠出するにしても適宜充電スポットに寄れば済む話であって、そうそう電欠することはないのでは?と思ってしまうが…。

「EVの場合、充電器のスペックによって充電される量が違うので、単純に東京から大阪まで行くのに、『途中名古屋で1回充電すればいい』と思って行ったとしても、充電スポットにある充電器が古く、高出力充電器でない場合、充電効率が悪く、想定していたより充電回数が増えてしまうことがあるんですよ」

初期のEVはバッテリー容量が小さかったため、EV充電器のスペックが低くても問題はなかった。しかし、近年大容量バッテリーや大型のEVが増えるにつれ、EVのスペックに旧型の充電器が追いつかなくなっている。そのような充電器に当たった場合は、充電にかかる時間も長くなってしまう。

一方で、まだ圧倒的に旧型のEV充電器の方が多いものの、新しい急速充電器への入れ替えも徐々に進んでいる。そんな過渡期ゆえの弊害もあるという。

「古いEV充電器がいまどんどん撤去されているため、地図アプリを頼りに充電スポットに行ってみたら、情報が更新されていなくて充電できなかった…なんてトラブルも耳にします。EV充電器の世代交代の時期に差しかかり、このような電欠は今後増えていくのではないでしょうか」

イベント時の貸出や、レンタカーショップのEVフリート管理も視野に

「Roadie V2」は、リチウムイオンの蓄電池を3.35kWh単位でユニット化し、ニーズに合わせて増設が可能。また、特定車両の必要がなく一般車両や軽自動車でも運送できる。蓄電池ユニット自体の充電は一般のAC100V電源が使えて、約4時間で満充電となる。蓄電池ユニットは一度に4台まで積み重ね可能で、EV急速充電器の標準規格「CHAdeMO(チャデモ)」の充電ユニットにより、出力最大20kWというパワフルさだ。

そのスペックと取り回しの良さから9月1日よりレンタル事業も開始されたが、具体的にはどのような層をターゲットとしているのか。

「『CHAdeMOユニット』は23.2kg〜、蓄電池ユニットは1つ33.4kgあります。4ユニット載せたら100kgを超えて燃費に影響するため、一般ユーザーが自分のEVに載せて走行するといったことはあまり想定していません。それこそ、今後は各自動車メーカーから新しいEVがどんどん出てくるので、展示会などのイベントでのレンタル需要を狙っています」

「Roadie V2」の蓄電池は4ユニット分だと13.4kWh。日産リーフだとバッテー容量の大きいもので60 kWh、日産サクラで20 kWhとなっているため、これだけでEVを満充電にすることは難しく、あくまでも電欠向けに開発された製品である。それと同時に、より大容量の「Roadie V3」の開発も進めている。

「『Roadie V3』の蓄電池ユニットは合計70kWh、最大出力は62kWあるため、1時間の充電でEVを満タンにすることも可能です。『電気の宅配便』のローンチでは、電欠以外の幅広いニーズに対応できるように『Roadie V3』を使いたいと考えています」

さらにBtoBにおいては、レンタカーショップも顧客になり得ると睨んでいるという。アメリカのハーツレンタカーを例に挙げると、テスラを数百台規模で導入している店舗があり、自店の充電設備だけでは充電が追いつかず、近隣のテスラ専用のスーパーチャージャーへとスタッフが運転してピストン移動させていた。そこで『Roadie』を開発したスパークチャージ社が、ハーツレンタカーと契約を結びEV車両の充電を管理しているそうだ。

「EVの台数が多くなると、毎回人が充電するとなると大変だし、充電設備も足りないはず。都度スポットで依頼を受けるというより、包括的な契約を結ぶことで、夜に『電気の宅配便』がレンタカーショップに出張し何%まで充電する、といったサービスにつなげられたらおもしろいんじゃないかと思っています」

「電気の宅配便」でEVユーザーのニーズを掘り起こす

「電気の宅配便」のEV急速充電器搭載車両

つくば市での実証実験では、事前予約してくれたユーザーにヒアリングを行い、電欠以外のニーズを探っていくという。

「電欠需要を除くと、EV出張充電は、一般ユーザーとしては結構ニッチなマーケットのサービスだと思っています。今のところ事業化するにはコストが高くついてしまいますが、たとえば外出前、自分が家で準備している間に1時間の充電で満タンにしてほしい、そこに価値を感じてくれるユーザーもいるかもしれません。料金は都度払いがいいのか、サブスクがいいのかなども含めて、ユーザーの声をたくさん集めたいので、ぜひ積極的にサービスを利用していただきですね」

プロジェクトマネージャーの川井氏に「電気の宅配便」の今後の展望について聞いた。

「我々の『ローディー』に限らず、よりよいポータブルのEV急速充電器が出てきたら、そういったものも巻き込みながら、『電気の宅配便』というブランドを広めていきたいと考えています。そして、ユーザーが感じているEVの不便さを少しでも解消していきたいです」

今回の実証実験は茨城県つくば市内にエリアを限定しているが、今後はその結果を踏まえて、一緒に取り組んでくれるパートナー企業を募集しながら東京など他の地域でも実証実験を行っていきたいとのこと。

ちなみに茨城県つくば市での実証実験は、11月30日(木)まで。EVユーザーの生活を変えるかもしれないサービス・製品を体験できるチャンスなので、自家用車で近隣を訪れる機会のある人はぜひチェックしてみてはいかがだろうか。

「電気の宅配便」実証実験の概要

・実証期間
2023年9月19日(火)から11月30日(木)

・実証実験の対象車両
自身が所有している、国内で販売されている電気自動車(EV)が対象。(一部、充電に対応していない車両がございます。事前にお問い合わせください。)本実証では、プラグインハイブリッド(PHEV)は対象外です。
※実証実験参加については、利用規約に同意頂き、アンケートのご協力をお願いします。

・実証実験駆けつけ対象エリア
茨城県つくば市(全域)※ご自宅等がつくば市外である場合、ご自宅等での本サービス利用はできませんが、つくば市内に駐車された場合は本サービス利用可能となります。

・サービス内容
今回の実証実験では、Roadie V2の蓄電池4ユニット分を車両に充電いたします。サービス提供時間は約60分です。※充電を開始する際は、立ち会いが必要です。

・予約方法
ベルエナジーのホームページにある、電気の宅配便利用予約サイトより予約。

取材・文/清談社・松嶋 千春

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年5月16日(木) 発売

新NISAで狙え!DIME最新号は「急成長企業55」、次のNVIDIAはどこだ!?

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。